青山 創星

8サラリーマン、公務員が平均的にもらえる年金はいくら?

 

サラリーマン、公務員が平均的にもらえる国の年金は以下の通りです。
老齢基礎年金:満額⇒ 月額約6万5千円
老齢厚生年金:平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)42.8 万円)で 40 年間就業)⇒ 月額約10万円

以上、合計約16万5千円

たったこれだけです。
老後いくら足りなくなるかをしっかり認識して、今から準備を始める必要がありそうですね。

関連記事

あの凄い企業型確定拠出年金にもデメリットがあるの?
あの節税とかでメリットだらけの企業型確定拠出年金にもデメリットがあるの?会社としては、損金計上出来て、あなた個人としては、全額所得控除、利益非課税、払出時優遇税制更に会社もあなたも社会保険料対象外。投資信託の手数料も格安。リスクの嫌いな人は預金もできる。こんないいことづくめの企業型確定拠出年金。ちょっとあやしいよねえ、あまりにもいいことばかりで。何か決定的な……
玉手箱の創り方(終)
こんにちは、青山創星です。玉手箱の創り方をいったん今回で締めくくりたいと思います。世界標準の投資手法というものが玉手箱を創るために必須となります。つまり、相関が逆相関または低い資産の組み合わせによる分散投資をすることによりリスクの割にリターンの高い投資をすることができるのです。また、給与天引き(または自動振り替え)による定額積み立て(ドルコスト平均法)は、心……
確定「給付」年金と確定「拠出」年金はどう違うの?
こんにちは、青山創星です。昔はもらえる金額が確定している確定「給付」年金が、企業の年金の基本でした。しかし、運用が難しくなり会社が約束した給付額を支払っていくのが難しくなりました。そこで、国が用意した制度が確定「拠出」年金というものです。会社が積み立ててあげる金額が確定しているけれど、それを運用するのは従業員各人。だから、最終的にもらえる金額は不確定となる。……
24一から始めるiDeCo入門~バランス型、ターゲットイヤー型ってどんなの?
    https://youtu.be/DsKYqcEJXxo 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、だいぶいろんなことを覚えてきたと思うんだけど、 アユ🐟:覚えまし……