コラム 2017年1月7日青山 創星 7老後の生活資金は、だいたいどれくらいなのでしょうか? HOMEコラム7老後の生活資金は、だいたいどれくらいなのでしょうか? 老後に備えるためには、老後に一体いくらくらい使うのかを見積もる必要があります。 老後が目前という方はその7,8割かなあといったふうに見積もることができると思います。 しかし、まだ若い方はそうもいかないと思います。 そこで、普通の人はどれくらいかを参考にしてみるのもいいでしょう。 お問い合わせフォーム 役に立つメルマガも定期配信中! ▼▼メールマガジン「青山創星のiDeCo(イデコ)入門講座」のご登録はこちらから▼▼ 氏名 ※ 姓: 名: フリガナ メールアドレス ※ 𝕏 コピーしました 401K DC iDeCo 年金 確定拠出年金 老後 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 確定拠出年金の運用商品とはどんなもの? こんにちは、青山創星です。確定拠出年金ではリスクのある商品に投資する。そして、その運用がうまくいくかどうかは全て自分にかかっている。株も債券もどんなものかわからない自分には難しそうだ。そんなふうに思われる方もいると思います。確定拠出年金では、運営管理機関と呼ばれる申し込みの窓口となる金融機関ごとに投資することの出来る金融商品が異なります。この運用できる金融商…… 35一から始めるiDeCo入門~ドルコスト平均法の秘密を教えて! https://youtu.be/8eSQ0YT12NM 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ:アユ🐟です。 創星🌟:はい、前回は、時間分散っていうお話をしましたね。 アユ🐟:はい。 創星ἱ…… 金融機関が破たんした場合どうなるの? こんにちは、青山創星です。確定拠出年金には様々な金融機関が関わっています。それらの金融機関が破たんした時預けてあるあなたのお金にどのような影響があるのでしょうか?【資産を管理している信託銀行が破たんの場合】信託銀行は信託法によって銀行の資産と顧客の資産を分別管理しています。資産はそのまま守られます。【運用商品の提供会社である銀行が破たんの場合(銀行預金)】銀…… 玉手箱の創り方(続々々) こんにちは、青山創星です。前回は、機関投資家と呼ばれる銀行などが投資をするときに基本として使っている考え方を使ってインデックス型投資信託に投資するとリスクの割にリターンの高い投資ができるというお話をしました。でもそのノーベル賞受賞の学者の理論が基になった考え方がそんなにすごいのかまだよくわからないという人もいるでしょう。前回の例はこのようなものでした。100……