青山 創星

7老後の生活資金は、だいたいどれくらいなのでしょうか?

老後に備えるためには、
老後に一体いくらくらい使うのか
を見積もる必要があります。

老後が目前という方は
その7,8割かなあといったふうに
見積もることができると思います。

しかし、
まだ若い方は
そうもいかないと思います。

そこで、
普通の人はどれくらいか
を参考にしてみるのもいいでしょう。

関連記事

42一から始めるiDeCo入門~iDeCoをやるとパートでもっと働いても大丈夫!
  https://youtu.be/yCwUg_3QOwg 創星🌟:こんにちは。 アユ:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ:アユです。 創星🌟:さあ、もう出来るよね? アユ:はい。ただ質問があるんですよ。 創星🌟:何? アユ:私今ね息子がね、保育園なんですけど、……
個人年金保険よりDCの方が断然税金が安くなるって本当?
こんにちは、青山創星です。個人年金保険って税金がお得だって聞いてやっているんですけど、確定拠出年金(DC,401k)はどうなんですか?そうですね。確かに個人年金保険も所得税や住民税のほんの一部が安くなります。でも、確定拠出年金は所得税も住民税も全額が戻ってきます。凄い威力です。所得税や住民税の金額は、年収そのものではなくさまざまな控除が差し引かれたあとの課税……
12一から始めるイデコ入門~デメリットはメリットに変えられる
こんにちは、青山創星です。 イデコっていいことづくめだけど、デメリットってないの? 税金最優遇で、投資信託の手数料も一般に比べて格安。 ちょっと都合よすぎておかしい。 そう思われる方もおられるでしょう。 実は、3つほどデメリットがあるのです。 でも、このデメリットをしっかり認識することで、デメリットをメリットに変えてしまうこともできるのです。 ……
投資信託を選ぶポイント
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金の中で運用する投資信託には様々なものがあります。その中からどれを選んだらいいのでしょうか?投資信託選びのポイントをお話ししていきます。さて、投資信託は投資する対象や投資の手法などによっていろいろな種類のものがあります。まずは、投資対象、つまり何に投資するかということが投資信託を選ぶうえで最も重要となります。様々な投資対象……