青山 創星

9サラリーマンの妻(専業主婦)がもらえる年金の最高額はいくら?

サラリーマンの妻は、自分では保険料を払っていません。
しかし、サラリーマンの夫が妻の国民年金の保険料も払ってくれているため、基礎年金をもらうことができます。
ただし、金額は満額で月6万5千円となっています。

さあ、これで暮らしていけますか?

関連記事

年金定期便って見たことありますか?
こんにちは、青山創星です。年金定期便って見たことありますか?来ていたと思うけどそのまましまっちゃた、見たけどよくわからないのでそのままどこかへ。そんな方多いんじゃないかと思います。きょうは見方のポイントをお伝えします。まず、年金定期便には「50歳以上」の方用と「50歳未満」の方用の2種類があります。きょうは「50歳未満」の方用についてです。これが、年金定期便……
33一から始めるiDeCo入門~同じリスクでより高いリターンに!
  https://youtu.be/X7BGDVO6_1A 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、だいぶ進んできました。 アユ🐟:はい、進んできましたよ。 創星🌟……
確定拠出年金の定期預金は普通の定期預金とどう違う?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金内で使える定期預金は普通の銀行での定期預金と何か違いがあるのでしょうか?ほぼ同じと考えていいです。でも、ちょっと注意することがあります。まず、定期預金の基本的なお話しから。例えば、1年定期預金を1年の期限が来る前に解約すると予定していた金利より低い金利しかつけてもらえなくなります。これを中途解約利率と言います。その理由は……
個人年金保険よりDCの方が断然税金が安くなるって本当?
こんにちは、青山創星です。個人年金保険って税金がお得だって聞いてやっているんですけど、確定拠出年金(DC,401k)はどうなんですか?そうですね。確かに個人年金保険も所得税や住民税のほんの一部が安くなります。でも、確定拠出年金は所得税も住民税も全額が戻ってきます。凄い威力です。所得税や住民税の金額は、年収そのものではなくさまざまな控除が差し引かれたあとの課税……