青山 創星

一人社長の自分って、国の年金をいくらもらえるの?

こんにちは、青山創星です。

一人社長の自分がもらえる
国の年金って
いったいいくらくらいなの?

年金定期便って
送られてきたの
見たことがあるけど
そのまましまい込んじゃって
探すのは大変。

月15万円もらえるのか
20万円なのか
30万円なのか
ザックリでもいいから
知ってみることが重要です。

なぜですって?

その深刻さに
気づいていただけるからです。

ほんの1分で
あなたのもらえる
国の年金額を
ザックリと
計算することができます。

これから
その魔法の公式をお教えします!!!

まず、
保険料を払っている国民
みんながもらえるのが
老齢基礎年金です。

【老齢基礎年金】
40年間
保険料未納が無ければ

年間80万円

もらえます。

加入年数が40年より
短い場合は
次のように計算します。

2万円×加入年数

例えば、
30年間加入ならば
年間60万円
もらえます。

但し、
25年未満の加入だと
1円ももらえません。
24年間保険料を
払っていても
1円ももらえません。

【老齢厚生年金】

月給×5.481÷1000×厚生年金加入月数

例えば、
月給30万円で
30歳から60歳までの
30年間会社員だったという場合、

30万円×5.481÷1000×30年×12か月
=591,948 ≒ 約60万円(年間)

会社員だった期間というのは、
ご自分で会社を興す前に
サラリーマンとして
働いていた期間も合計します。

(月給は正式には
「標準報酬月額」のことですが、
月給を使って計算して
ザックリつかんでみて下さい。
また、標準報酬月額は
62万円が上限です)

さあ、
まとめてみましょう。

一人社長の自分は
いくらの年金を
国からもらえるのか?

30年間会社員だった場合、
【老齢基礎年金】80万円
+【老齢厚生年金】60万円
140万円(年間)

つまり、
月当たり約12万円です。

奥様が専業主婦なら
奥様は

【老齢基礎年金】80万円(年間)

だけです。

つまり、
月当たり約6万円です。

ご夫婦合わせて、
12+6=18万円(月間)

これが現実です。
この現実を
まずは知っていただきたかったのです。

この金額は
今の制度がこのまま続けば
というものです。

制度の改正があって
増えていく可能性は
非常に少ないでしょう。

逆に減っていく可能性は
非常に高いでしょう。

この現実を直視して
そのうえで
今から
対応することが
大変重要だと思います。

 

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

関連記事

玉手箱の創り方(終)
こんにちは、青山創星です。玉手箱の創り方をいったん今回で締めくくりたいと思います。世界標準の投資手法というものが玉手箱を創るために必須となります。つまり、相関が逆相関または低い資産の組み合わせによる分散投資をすることによりリスクの割にリターンの高い投資をすることができるのです。また、給与天引き(または自動振り替え)による定額積み立て(ドルコスト平均法)は、心……
3一から始めるイデコ入門~国の年金はいくらもらえるの?
こんにちは、青山創星です。 国の年金はもらえなくなっちゃうんじゃないか心配している方が結構います。 国の年金がもらえなくなる時は日本がつぶれる時。 ただ、着実にもらえる年金額は減り、もらい始める年齢も高くなっていく。 では、一体今いくらくらいもらえるのでしょうか? https://youtu.be/3nKpoYdyqsI ★★★★★★★★★★★★……
投資信託を選ぶポイント(続)
こんにちは、青山創星です。前回は、投資信託を選ぶポイントとして投資対象についてお話ししました。投資対象によってリスクとリターンが変わってきます。さて、今回は2つ目のポイントとして運用の手法(スタイル)についてお話しします。主な運用の手法としてはパッシブ運用とアクティブ運用というものがあります。パッシブ運用というのは投資対象の商品の市場全体の平均的な値段の動き……
38一から始めるiDeCo入門~年金で受け取る時の税金はどうなるの?
  https://youtu.be/c-dgWVcPj4E 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、前回は、一時金で受け取るときのお話しをしましたね。 アユ🐟:そうでした。 創星……