青山 創星

確定拠出年金(個人型)に関して調べたいと思ったら?

こんにちは、青山創星です。

会社を経営している
一人社長は、
ご自身は企業型に入るとしても
奥様はどうなるのでしょうか?

奥様が社長の会社で働いていて
社会保険料を払っていれば
国民年金の2号被保険者
ということになり、
社長の会社で
「企業型」確定拠出年金を
することができます。

しかし、
奥様自身が社会保険料を払っていない
専業主婦の場合は、
国民年金の3号被保険者
ということになります。

この場合は、
「企業型」の確定拠出年金を
することはできません。

「個人型」ができるか
ということになるのですが、
残念ながら現状ではできません。

しかし、
来年2017年1月からは
出来るようになります。

今年2016年5月24日に
改正確定拠出年金法が成立したからです。

さて、
個人型確定拠出年金について
知りたいことがあって調べる時に
どんな情報源があるのでしょうか?

「個人型」の
加入者の資格の確認や掛金の収納等の業務
を行っている実施主体が、
国民年金基金連合会です。

そこの確定拠出年金に関するページはここです。
www.npfa.or.jp/401K/index.html

「個人型」を実際に申し込むのは
銀行や証券会社や保険会社などの
金融機関(運営管理機関)です。

どんな金融機関がやっているのか、
各金融機関の手数料や
運用するための取扱商品を知りたい。

そんな時は、
特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会
のページが便利です。

ここのページでは、
手数料の安い順や高い順に
金融機関を並べ替える機能がついています。

一目瞭然でどこが安く、どこが高いか
分かってしまいます。

そのせいか?ここに載せないでくれ
という理由で
載っていない金融機関もあるようです。

全部の取扱金融機関(運営管理機関)が
載っているわけではありませんが、
主要なところは載っています。

こちらがそのリンクです。
www.dcnenkin.jp/#link01

投資信託の情報提供を行っている
モーニングスター社のページにも
取扱金融機関の一覧があります。

資料や申込書を請求するページに
簡単に飛んでいけるリンクがついていて
便利です。

こちらがそのリンクです。
www.benefit401k.com/MORNINGSTAR/doc/select_01.html

確定拠出年金に関する
国の総元締めは厚生労働省です。

そのページはこちらです。
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

だいたい
以上のページを
おさえておけば大丈夫です。

わからないことがあったら
「YAHOO! 知恵袋」で検索してみるのも
一つの手です。
chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2080401778/list/solved

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

小規模企業共済と確定拠出年金、どっちがいいの?
こんにちは、青山創星です。一人社長が使える税金優遇の制度の中で所得税、住民税が控除になるものには、小規模企業共済と選択制確定拠出年金があります。  じゃあどちらがいいのでしょうか?小規模企業共済は小規模企業の経営者のための退職金制度(※1)です。掛け金全額が所得控除となるという点では、確定拠出年金と同じです。小規模企業共済の掛け金の限度額は月70,000千円……
驚愕のイエテボリ投資法
こんにちは、青山創星です。 突然ですが、先日の「ためしてガッテン」ご覧になりましたか? 驚愕の虫歯予防歯磨き法、イエテボリ・テクニック。 目から大きなウロコが何枚もボロボロと落ちました。   40才の日本人で虫歯のある人はほぼ100%。 スウェーデン人はなんとたったの約20%。 なぜこんなに大きな差があるのか?   一番……
玉手箱の創り方(続)
こんにちは、青山創星です。前回は為替取引を例に投機取引とはどういうものか、大切なお金は投機ではなく投資で増やさないと大変なことになってしまう可能性があるというお話をしました。さて、じゃあ「投資」ってどうすればいいの?「投資」もリスクがあるんじゃないの?そう思われるでしょう。投資にもいろいろなやり方があります。株を買うというのは投資でもあり投機でもあります。株……
28一から始めるiDeCo入門~iDeCoの保険ってどんなの?
  https://youtu.be/9pH0MeN2lXI 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、もう頭、無理の様になってきた? アユ🐟:大丈夫です!投資信託は前回で終わってます……