青山 創星

会社にどんなことがあっても守られるお金

こんにちは、青山創星です。

会社に
どんなことがあっても
このお金だけは大丈夫
なんです。

前にもちょっと
お話ししましたが、
会社に万一のことがあっても
このお金だけは守られます。

会社の社長が
自分の老後のために
積み立てていたとしても
差し押さえられて
しまうことはありません。

サラリーマンをやっているときに
これで
積み立てていて、
それから
個人事業主になって、
その後
会社組織に変えた
という時も
ずっとこのお金を
持ち続けることができるんです。

春めいてきた桜の季節に
上野公園で収録しました。
クリックしてみてください。
⇓⇓⇓

……………………………..

夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

関連記事

国の年金には上限額がある!!!
こんにちは、青山創星です。自動車は一旦スピードを出して走り出すと止めようとしてもなかなか止まりません。慣性の法則が働くからです。これと同じように一旦ぜいたくな暮らしに慣れるとすぐには質素な暮らしに戻れません。国からもらえる年金額について早めに知っておかなければならないことがあります。昨日お話ししたように一人社長が国からもらえる年金はザックリこれくらいでした。……
10サラリーマンと妻は年金をいったいいくらもらえるの?
サラリーマン(公務員)とその妻は、平均的にいったいいくらくらいの年金をもらえるのでしょうか?まずは夫か妻のどちらか一人の年金、そしてお二人の年金、更にどちらかお一人が亡くなっておひとりだけの年金。一番多いパターンは、夫のみ→ご夫婦→奥様のみ のパターンでしょうか。これだけでちゃんと暮らしていけるでしょうか。税金や社会保険料もこの中から払っていかなければなりま……
確定拠出年金(個人型)に関して調べたいと思ったら?
こんにちは、青山創星です。会社を経営している一人社長は、ご自身は企業型に入るとしても奥様はどうなるのでしょうか?奥様が社長の会社で働いていて社会保険料を払っていれば国民年金の2号被保険者ということになり、社長の会社で「企業型」確定拠出年金をすることができます。しかし、奥様自身が社会保険料を払っていない専業主婦の場合は、国民年金の3号被保険者ということになりま……
確定「給付」年金と確定「拠出」年金はどう違うの?
こんにちは、青山創星です。昔はもらえる金額が確定している確定「給付」年金が、企業の年金の基本でした。しかし、運用が難しくなり会社が約束した給付額を支払っていくのが難しくなりました。そこで、国が用意した制度が確定「拠出」年金というものです。会社が積み立ててあげる金額が確定しているけれど、それを運用するのは従業員各人。だから、最終的にもらえる金額は不確定となる。……