青山 創星

26一から始めるiDeCo入門~毎月分配型投資信託ってどうなの?

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、投資信託について色々とお話ししてきましたね。

アユ🐟:はい。いっぱい聞きましたよ。もう、ちょっと頭がパンクしそうになってきましたけど。投資信託っていっぱい種類があるんですけど、もうこれで、投資信託の話っておわりですか?それとも何かありますか?

創星🌟:そうですね、ちょっと知っておいてもらった方が良いかなぁって話がありまして。

アユ🐟:あるんですね。はい。

創星🌟:これはですね、iDeCoの中でやることに限らず、一般の証券会社とか銀行の窓口で投資信託を買う時に、ちょっと気を付けた方が良いことがあるんですよ。

アユ🐟:ぜひ教えてください。

創星🌟:毎月分配型投資信託っていう舌を噛みそうな名前があるんですよ。

アユ🐟:はい、また舌を噛みそうな名前が出てきましたよ。毎月お小遣いを貰えるんですか?

創星🌟:そう。毎月分配ってのは、お小遣いが貰えるんですよ。

アユ🐟:そんな投資信託があるんですか?

創星🌟:これ良いですよね。毎月毎月お小遣いを貰えたら良いですよね。だけどね、これ実はね、ものすごく問題があって。例えば100万円を預けますよね。それで、毎月1万円ずつ貰えるとしますよね。これ良いですよね。

アユ🐟:良いですよね。

創星🌟:100万円預けといて、毎月1万円ずつ貰えて、だったら良いなぁって思うんだけれども、もしその預けたお金を運用してちゃんと利益が出てれば良いんだけれども、損になってたらどういうことかって言うと、預けた100万円の中から、1万円を戻してもらってることになるんですよ。

アユ🐟:あっそうなんですね。

創星🌟:言ってる意味分かる?

アユ🐟:分かります。

創星🌟:あの、タコが足を食べてるみたいね。タコ足ね。それと同じようなことになっちゃうわけ。そうすると100万円がどんどん減っちゃうの。

アユ🐟:そういうことですよね。

創星🌟:で、どっかで無くなっちゃうわけです。

アユ🐟:100万円から毎月お小遣いを貰ってるってなっちゃってるんですね。それはお小遣いじゃないですね。

創星🌟:だからすごい得した気分はしてるんだけどね、実はそういうことだったりするんですよ。

アユ🐟:なるほど。

創星🌟:だから今、金融庁もこれにすごく目を付けてて。お年寄りがこれを買うことが多いんですね。なので、気を付けてくださいよってことを金融庁が言ってるんですね。で、それと同じようなものが、iDeCoのなかでもあるんですね。あって、じゃあiDeCoの中でもそれはやらない方が良いのかっていうと、実はiDeCoの中でそれをやることは全然良いんです。

アユ🐟:そうなんですか?

創星🌟:なぜかと言うと、iDeCoに預けたお金って、自分は一切60歳になるまで貰えないんです。

アユ🐟:貰えないんですね。

創星🌟:だからそこでもし分配金が出ても、それは再投資っていってまた運用されるようになるの。自動的にそういう様になってるの。だからお小遣い貰っちゃって、どんどん減っていくんじゃなくて、それはもう1回運用してくれるから、運用したものが、更に運用して増えてってのが続いていくのでどんどん増える。そういう可能性が出てくるわけですね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:ということで、投資信託は一般の所で買うのはちょっと怖いものでも、このiDeCoの中で買うと怖くなくて、逆に良いことになるよ。ってそんなお話しでした。

アユ🐟:はい、iDeCo良いとこ尽くめですね。

創星🌟:そうですね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:じゃ、今日はそこまでにしておきましょうか。

アユ🐟:分かりました。ありがとうございました。

創星🌟:ありがとうございました。バイバイ。

アユ🐟:バイバイ。

 

※毎月分配型投資信託は、毎月配当することによって運用する資産自体が目減りしていってしまい、運用がうまくいかなくなることが多い。たとえiDeCoの中であっても避けたほうがよい。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

関連記事

確定拠出年金の企業型で社長個人も会社も節税メリットを受ける
まだまだ法人化の出だしで苦労している社長様徐々に売り上げが上がり始めてほっとしている社長様一番心配なのは税金と社会保険料ではありませんか?お金を貯めて、銀行からお金を借りて、やっとのことで会社を設立。ビジネスモデルの構築、マーケティング、経営管理、全身全霊を込めて仕事に取組みやっと利益が出たかと思うと会社では法人税をとられ、個人でも所得税・住民税をとられ社会……
年金はいくらもらえる? 創星とアユの一から始めるイデコ入門 第3回
  プロの投資手法を使って安全でリターンを高める投資法をお伝えしています。 動画をご覧いただくと、お金の不安をなくし夢ある資産形成をする手法を身につけることが出来ます。 動画を見逃さないために、是非チャンネル登録してください。 今すぐクリック ⇓⇓⇓ チャンネル登録:http://bit.ly/34cCiqD……
玉手箱の創り方(続)
こんにちは、青山創星です。前回は為替取引を例に投機取引とはどういうものか、大切なお金は投機ではなく投資で増やさないと大変なことになってしまう可能性があるというお話をしました。さて、じゃあ「投資」ってどうすればいいの?「投資」もリスクがあるんじゃないの?そう思われるでしょう。投資にもいろいろなやり方があります。株を買うというのは投資でもあり投機でもあります。株……
8一から始めるイデコ入門~いくら掛けれるの?
こんにちは、青山創星です。 2017年1月からほぼ全ての現役世代の人々がイデコをできるようになりました。 しかし、働き方によって毎月いくらまで積み立てることができるかが違います。 まずは、自分がいくらまでできるのかを知ることから始めましょう。   https://youtu.be/ZWBDIoWDdJQ ★★★★★★★★★★★★★★★ ……