青山 創星

メアリー・バフェットさんにお会いしてきました

こんにちは、青山創星です。

メアリーバフェットさんをご存知でしょうか?

多分、多くの方はご存じないと思います。

でも、かなり凄い方なんです。

 

メアリーバフェットさんをご存じなくてもウォーレンバフェット氏をご存知の方は多いと思います。
ウォーレンバフェット氏は、投資の神様と呼ばれたり、世界3大投資家の一人と言われたりする投資家です。
資産は約9兆円といわれています。
日本の国家予算が約100兆円ですから、その1割弱もの資産を持っているということになりますね。

そのウォーレン氏の息子さんのお嫁さんだった方がメアリーバフェットさんです。
今、だった、と言いました。
すでに離婚されているようですが、ウォーレン氏との関係は良好のようです。

ウォーレン氏は、自らは自らの投資法について人に教えることはしていません。
本も書いていません。
唯一、ウォーレン氏の投資手法を知る手掛かりは、毎年株主にあてて書く株主への手紙です。
この中で、彼が自分の投資についての思いなどを書いています。
それを手がかりにして、いろいろな人が彼の投資手法について語ったり書いたりしています。

そんなウォーレン氏から直接身近かで投資を学んだのがメアリーさんなのです。
唯一の愛弟子と言っていいのかもしれません。
そして、それについて書くことや教えることも許され、世界中で彼女がその投資手法について教えているのです。

彼女の著書は、8冊ほどあり、そのうち日本語に訳されているものもアマゾンで6冊ほど見つけることが出来ます。
いずれもバフェット氏の投資法に関するもので、投資哲学に関するものから実際の銘柄選びのワークブックのようなものまで幅広いものがあります。

つまり、メアリーさんはバフェット直伝の投資手法を教える唯一の伝道師といえるでしょう。

そのメアリーさんが、なんと2年間にわたってオンラインで直接教えるというプログラムがスタートしました。

講座はオンラインなのですが、今回はこのプログラム初めてのクラスということで、特別に来日して生で教えてくれたというわけです。

メアリーさんを助ける講師陣はシンガポール人なので基本的に英語での講義になります。
講義は通訳付きなので英語のわからない人でも大丈夫なようになっています。

でもやっぱり細かなニュアンスや複雑な仕組みの説明になると英語→通訳ではわかりにくい点もあります。
そんなところを私もお手伝いさせていただき、日本語で解説したり、質問にお答えしたりさせていただきました。

メアリーさんと握手やハグもさせていただきましたが、とても優しい雰囲気の方でした。
しかし、ウォーレン氏より高い投資成果を上げているビジネスウーマンだからでしょうか、言葉の端々に芯の通った強さのようなものも感じました。

これから2年間、私も一緒に学び、教えさせていただくことになります。
とてもワクワクしています❣❣❣

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

さあ、あなたもアーリーアダプターに!!!
こんにちは、青山創星です。日本人はブームに弱い。そんなことがよく言われます。あれだけ騒がれたポケモンGOもひと月も立たないうちに忘却の彼方へ。熱しやすく冷めやすい。このことは冷めやすいに重点が置かれて、あまり良い意味では使われていません。でも、考えてみると素晴らしい特性を含んでいるのかも知れません。熱しやすいというのは新しいものや今までにないものに敏感だとい……
1月からの制度変更で加入資格はどうなるの?
こんにちは、青山創星です。2017年1月から制度改正によって現役世代のほぼすべての人が個人型確定拠出年金に加入できるようになります。「全て」ではなく「ほぼ」全てです。もう少し厳密にいうとどういう条件が必要なのでしょうか?【国民年金の1号被保険者】自営業者、学生、無職の方など【国民年金の3号被保険者】サラリーマンや公務員の妻など2号被保険者の被扶養配偶者以下の……
今を充実して生きることが一番、しかし・・・・
今を充実して生きることが一番大事。でも、何となく不安。よくわからないけど不安。そんなものを抱えていると今に全力投球しようとしても力が削がれてしまうのではないでしょうか。その不安の中の大きなものの一つが老後の不安。テレビや雑誌などで年金や介護についての不安をあおるような記事をよく目にします。不安の原因は、よくわからないからということなのです。ぼんやりとしていて……
見えない老後のオバケを見てしまおう!!!
老後の不安は、見えない老後のオバケが原因。不安は、正体不明のものがあるから生まれるものです。なんだかよくわからない。周りの人たちが、怖いぞ怖いぞと言っている。自分にはそんなの関係ないと思っても、どこか気になる。気になっていると今の自分が思いっきりアクセルを踏むことが出来なくなってしまいます。国からもらえる年金では老後の生活には足りないと人は言う。体が思うよう……