青山 創星

玉手箱の創り方(続々々々々々)

こんにちは、青山創星です。

前回は、
定額積立(ドルコスト平均法)は
その積み立て方自体はリスクを
低くするものでも高くするものでもない
ということをお話ししました。

では、
ちょっと観点を変えて、
現代ポートフォリオの視点で見た場合
分割投資と一括投資のどちらの
リスクが低いでしょうか?

一般的には
いっぺんに全額投資してしまう
(一括投資)より
分割投資をした方が
時間分散がされて
リスクが低い
とされることが多いのです。

しかし、
本当にそうなのでしょうか?

実際に
現代ポートフォリオ理論の
考え方を使って
計算してみます。
(注1)

結果は
以下の通りです。

【積立投資の場合】
毎月5万円30年間積立て
(30年間の総投資額は1,800万円)
期待リターン5.0%
リスク15%

一番起こりそうな運用結果(最頻値):2,634万円
元本割れする確率:10.7%
期待リターンの複利では、4,076万円になり(期待値)
その確率39.4

【一括投資の場合】
投資額1,800万円
期待リターン5.0%
リスク15%

一番起こりそうな運用結果(最頻値):3,134万円
元本割れする確率:6.8%
期待リターンの複利
では、7,779万円になり(期待値)
その確率34.9

一括投資の方が分割投資の場合よりも
一番起こりそうな運用結果の金額が大きく、
元本割れする確率も低く
よい結果となっています。

期待リターンの複利の期待値
(期待リターン5%の定期預金のような
確定利率のもので運用した場合の結果)も
30年間フルの金額1,800万円を運用する
一括投資の方が当然
大きな金額となっています。

ただ、その期待値の金額になる確率は
若干高いという点だけが
分割投資の方が良い結果になっています。

それ以外はすべて一括投資の方が
よい結果です。

これでも
一括投資よりも分割投資の方が
時間分散がされてリスクが低い
と言えるでしょうか?

今もし
あなたの手元に1,800万円があるのなら
わざわざ毎月5万円ずつ
分割して積立投資するよりも
全額を一括して投資した方が
高い投資成果になる可能性が高い
というのは自明の理です。

このことを誤って理解していると、
せっかくまとまった余裕資金が
手元にあるのに
タンス預金か普通預金にしておいて
少しづつ投資信託を買っていくなどという
効率の悪いことをしてしまうことに
なりかねません。

勿論、
これから相場がどんどん下がっていき
引き出す直前に相場が急上昇する
という確固たる相場観があれば、
分割投資(定額積み立て)したほうが
よいかもしれません。

ここで学んでいただきたいのは、
金融についての常識中の常識と
思われていることの中には
全くの誤りということが
意外にたくさんあるので、
本当のプロから
きちんと正しいことを
学ばなければならない
ということです。

理論的なことや仕組を
しっかり正しく理解したうえで、
自分の相場観で
どのような選択をするかを判断する
必要があります。

理論的なことや仕組を
誤って理解していると、
どんなに相場観が妥当だとしても
誤った判断になってしまうからです。

※注1
現代ポートフォリオ理論で
一般的に使われている
連続複利年率の収益率が
正規分布することを前提としています。

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

玉手箱の創り方(終)
こんにちは、青山創星です。玉手箱の創り方をいったん今回で締めくくりたいと思います。世界標準の投資手法というものが玉手箱を創るために必須となります。つまり、相関が逆相関または低い資産の組み合わせによる分散投資をすることによりリスクの割にリターンの高い投資をすることができるのです。また、給与天引き(または自動振り替え)による定額積み立て(ドルコスト平均法)は、心……
3一から始めるイデコ入門~国の年金はいくらもらえるの?
こんにちは、青山創星です。 国の年金はもらえなくなっちゃうんじゃないか心配している方が結構います。 国の年金がもらえなくなる時は日本がつぶれる時。 ただ、着実にもらえる年金額は減り、もらい始める年齢も高くなっていく。 では、一体今いくらくらいもらえるのでしょうか? https://youtu.be/3nKpoYdyqsI ★★★★★★★★★★★★……
10一から始めるイデコ入門~イデコはなぜ最強の投資制度といわれるの?
こんにちは、青山創星です。 イデコは、投資の観点から見ると最強の制度です。 投資で一番重要なのは、価格が上がるかどうかやいつ買うかということよりもいかにコストを抑えるかということです。 そのコストというのは、税金と投資信託の手数料ということになります。 まず、税金がお金を預ける時、運用しているとき、払い出すときの3つのタイミングで非課税か凄く優遇され……
確定拠出年金は個人にも会社にも節税メリットをもたらす
一人社長や家族経営の会社の社長様へ.現役時代、普通にしっかりと働いていた人たちが次々と老後破産に追い込まれていっています。今や国の年金だけでほとんど貯蓄がないと、老後最低限の生活すら送っていくことができません。.ましてや病気の費用や住宅ローンなどをまかなっていくことは不可能です。.確定拠出年金は国の用意してくれた究極の節税制度です。.会社としても経費として非……