青山 創星

玉手箱の創り方(続々々々々)

こんにちは、青山創星です。

前回は、
こんなことをお話ししました。

「世界標準の投資法」は
天気予報に似ていて
将来を予測できる。

しかし、
将来の天気を変えることは出来ないが、
世界標準の投資法では
将来のリターンの確率を
変えることができる。

きょうは、
確定拠出年金という制度に
最初から内蔵されている
面白い仕組みについて
お話ししましょう。

定額積立てという仕組みです。

ドルコスト平均法と呼ばれている
積み立ての方法です。

毎月一定の金額(例えば5万円)
で買えるだけの投資信託を買っていく
という投資法です。

このようにすると
一体何が起こるのでしょうか?

一口の金額が1万円であれば
5万円で5口買えます。

一口の金額が5千円になれば
5万円で10口買えます。

トータルで
10万円で15口買えたことになります。
つまり一口当たり6,666円。

1万円の時に10万円を
全部投資していたら
10口しか買えませんでした。
つまり一口当たり10,000円。

ドルコスト平均法で投資すると
平均単価が下がると
一般的に言われているのは
このためです。

しかし、
当たり前のことなのですが
最初一口1万円だったけれど
その後2万円になったとしたら
平均単価は高くなります。

一口1万円の時には
5万円で5口、
一口2万円の時には
5万円で2.5口。

トータルでは
10万円で7.5口
買えたことになります。
つまり、一口当たり13,333円。

1万円の時に10万円を
全部投資していたら
10口買えました。
つまり、一口当たり10,000円。

ドルコスト平均法で投資したために
平均単価が上がってしまいました。

あたりまえのことです。

定額で買っていくと、
値段が下がっていくときには
平均単価は下がるけれど、
逆に
値段が上がっていくときには
平均単価が上がるのです。

しかし、
現代ポートフォリオ理論の
基礎にある考え方は、
連続複利収益率は
正規分布する
ということです。

そして、その前提は
株価(投資信託の価格)のようなものは
ランダムウォークする
(上がる確率も下がる確率の1/2)
ということです。

ということは、
ドルコスト平均法で投資すると
平均単価が下がるというのは
誤っているということになります。

純粋理論的には、
相場が長期的に見て上昇トレンドにある
と考えるなら有利な投資法
といえるでしょう。

ここ迄の話を聞くと、
なーんだ
定額積立ては
メリットないんだ、
と思われるかもしれません。

しかし、
そうではないのです。

定額積立てには
大きなメリットがあるのです。

心理的なメリットです。

まず、
給料天引きでの
積立なので
ほとんど意識することなく
貯めて行けるのです。

毎月5万円ずつ給与天引きで
積み立てれば、
元本だけで
30年後に1,800万円
になっています。

そして、
定額積立なので
価格が下がっているときは
平均単価が下がっていくので
心理的に楽です。

価格が下がるときは
自分思っている資産の価値が
下がっていくので
普通は損をしていて
いやな気分になります。

しかし、
定額積立の場合は、
一口当たりの平均単価が
安くなり
たくさんの口数が買
えるようになります。

将来価格が上がれば
この時に仕入れた
たくさんの口数が
大きな金額に膨らむことが
期待できます。

つまり、
価格が下がっていても
つらさをあまり感じなくて
すみます。

同時に
平均単価がどうなっているのか
簡単に計算できません。

そのため、
さらに
自分の意識から
外れていくことになります。

このように
定額積立は
心理的な面では
大きなメリットがあるのです。

投資において
心理的な側面は
非常に大きな影響力が
あります。

特に、
自分のビジネスに
集中しなければならない
一人社長にとっては、
ほとんど何も気にしなくていい
確定拠出年金での
積立というのは
非常に大きな
メリットがあるといえます。

 

 

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

関連記事

老後のことなんか忘れちゃおーーー!
こんにちは、青山創星です。あなたが将来のことも少しは考えておきたいと考えるならいい方法がある。ほとんど何も考えずに気づいたらラクラク老後になっているという方法が。答えを聞いたらなーんだ、と思うだろうけれど、これほどまでに効果的な方法はない。最も効果のある方法は往々にして非常にシンプルなものなのだ。シンプルじゃなきゃ続かないから。どうしても知りたい人にだけこっ……
51一から始めるiDeCo入門~ロボアドバイザーって何なの?
  https://youtu.be/9UdRSxMEVnY 創星🌟:こんにちは アユ🐟:こんにちは 創星🌟:創星です アユ🐟:アユです。 創星🌟:色々知ったね! アユ🐟:いっぱい知りましたよ 創星🌟:頭の中ウニになるくら……
個人型確定拠出年金と企業型確定拠出年金の違い
個人型確定拠出年金と企業型確定拠出年金の一番の違いは、限度額です。個人型が68千円で、企業型が55千円。但し、個人型でもサラリーマンの場合は23千円が限度になります。個人事業主として個人型で68千円の限度まで掛けていた方が、法人成りしたときに個人型のままにしていて、23千円の限度額になってしまったという方がいます。その通り、個人型のままであれば、法人成りする……
あなたのお好みは、投機?それとも投資?
こんにちは、青山創星です。あなたの好きなのは投機でしょうか?それとも、投資でしょうか?投機というのは、例えば株式を安く買って高く売る。その値段の差で儲ける(損する)というものです。あなたが勝つか負けるかの勝負です。大まかに言って勝つ人の利益と負ける人の損失はイコールになります。対戦相手には百戦錬磨の達人たちがいます。その中で勝つためには並々ならない努力か天賦……