青山 創星

玉手箱の創り方(続々々々)

こんにちは、青山創星です。

さあ、
前回までは
ノーベル賞受賞学者の
理論を基にした
投資法について
お話してきました。

この理論は
現代ポートフォリオ理論
というものです。

今では銀行などの
機関投資家と呼ばれる
人たちが
自分たちのお金を運用する
やり方の基礎として
使っている理論なので
この理論を使った
投資法を
「世界標準の投資法」
と呼んでいます。

さて、
この世界標準の投資法は
天気予報に似ていると
前回言いました。

将来の天気の予測ができるのと
同じように
この投資法を使えば
将来のリスクとリターンの
予測ができます。

そして、
天気予報より素晴らしいことが
あるのです。

何でしょうか?

将来をコントロールできるのです。
天気予報では、
東京ディズニーランドの
10月31日の天気を
予測することはできます。

しかし、
天気予報では
その予測が雨の確率50%の時に
その確率を10%に
することはできません。

ところが、
世界標準の投資法を使えば
例えば、
20年後の
投資の結果について
元本割れの確率を
50%から10%にする
ことができます。

これって凄いと思いませんか!!!

日本株式、日本債券、
外国株式、外国債券
などの
分散の比率を計算して
調整することにより
リスクとリターンを
変化させることができます。

天気予報でいえば、
雨(マイナスリターン)の確率50%のところを
晴れ(ハイリターン)の確率70%にするのは
難しいけれど、
曇り(ミドルリターン)の確率を70%にする
ことはできる
というようなものです。

(数字は、イメージして
いただきやすいように
架空の数字です)

天気予報では
将来の天気を変えることは出来ませんが、
世界標準の投資法では
将来のリターンを
変えることができるのです。

こんなことが
できるようになっているのに
ほとんどの人が
まだ
これに気付いていないのです。

気付いていたとしても
難しそうなので
手が出ないと
思い込んでしまっているのです。

せっかくの人類の叡智、
使わない手はありません。

さあ、
もっともっと学んでいきましょう。

まだまだこの世は
凄いことにあふれています。

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

選択制確定拠出年金と企業型確定拠出年金の違いは?
こんにちは、青山創星です。選択制確定拠出年金というのがあります。一人社長のあなたが確定拠出年金を始める時に普通の企業型確定拠出年金をやったらいいのでしょうか、それとも選択制確定拠出年金をやったらいいのでしょうか?結論から言いましょう。一人社長や奥様と二人といった会社の場合は普通の企業型確定拠出年金で大丈夫です。でも、少し従業員を雇うようになった時のことを見越……
1一から始めるイデコ入門~イデコって聞いたことある?
こんにちは、青山創星です。 夏休みも終盤、宿題頑張っていますか!? 多分、このブログをご覧のあなたは、宿題に追われる時代はもう過去のものとなっているでしょう。 でも、その頃は本当は凄くいい時代だったんです。 なぜ? だって、自分がやりたくなくても遊びたくても、落第しないためには夏休み開けにはどうしても宿題を提出しなければいけなかったからです。 そ……
玉手箱の創り方(続々々)
こんにちは、青山創星です。前回は、機関投資家と呼ばれる銀行などが投資をするときに基本として使っている考え方を使ってインデックス型投資信託に投資するとリスクの割にリターンの高い投資ができるというお話をしました。でもそのノーベル賞受賞の学者の理論が基になった考え方がそんなにすごいのかまだよくわからないという人もいるでしょう。前回の例はこのようなものでした。100……
8一から始めるイデコ入門~いくら掛けれるの?
こんにちは、青山創星です。 2017年1月からほぼ全ての現役世代の人々がイデコをできるようになりました。 しかし、働き方によって毎月いくらまで積み立てることができるかが違います。 まずは、自分がいくらまでできるのかを知ることから始めましょう。   https://youtu.be/ZWBDIoWDdJQ ★★★★★★★★★★★★★★★ ……