五十嵐 義典

【社労士・金融機関職員向け】服部年金企画講師就任のご報告・講座のご案内

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

株式会社服部年金企画様にて、年金相談に従事する(あるいはその予定のある)社会保険労務士・金融機関職員の方を対象とした年金教室が各地で開講されています。

この度、その横浜土曜Bクラスの講師を務めさせていただくことになりました。

2020年度後期(2020年10月〜2021年3月)のうち2021年1月〜3月は代講という形で講義をさせていただき、2021年度より正式に講師を務めさせていただく形になります。

本クラスのスケジュールは、ごく一部の例外を除いて、第3土曜日の10時~16時となり、2021年度前期は、

第1回 4月17日、第2回 5月15日、第3回 6月19日、第4回7月17日、第5回 8月21日、第6回 9月18日となります。

各回の私の講義担当時間は全体のうちの2時間で、老齢年金遺族年金その他の給付に関する事例改正情報などを中心にお話しする予定です。

中級レベルを想定したクラスですので、基本事項を再確認することもあれば、少しレアな事例を取り上げることもあります。

受講料は半期で37,000円(税込)となっています。

詳細については下記にアクセスの上、ご確認いただき、受講をご希望の場合は服部年金企画様に直接お申込みいただければと思います。

株式会社服部年金企画2021年度前期横浜土B・受講申込ページ

以上、ご報告、ご案内となります。

【井内義典・これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算250本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」に出演。

関連記事

【Clubhouse】12月1日22時~「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋」
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと井内(いのうち)です。 Clubhouse(クラブハウス)の「FP相談ねっとの人生とお金のトークルーム」、毎月第1水曜日の「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋」を12月1日も開きます。 時間はいつも通り、22時~22時30分までとなります。 今回は年内最後となりますが、「2021年公的年金……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「付加保険料も納めて亡くなると遺族には何が支給される?(1)」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「付加保険料も納めて亡くなると遺族には何が支給される?(1)」が掲載されました。 国民年金保険料にプラスして納める、月400円の付加保険料。 ……
【メディア実績】フィナシー「『扶養から外れて、厚生年金に加入してもいい…!?』“老後準備”目線で選ぶ正解は」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 フィナシーで新規記事「『扶養から外れて、厚生年金に加入してもいい…!?』“老後準備”目線で選ぶ正解は」が掲載されました。 今回の記事は『みんなの資産運用相談』での記事となります。 ……
【メディア実績】フィナシー『年金の誤解を斬る!』第1回「今も約1800万件の記録が未解明…『年金記録問題』のあまり知られていない“その後”」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 この度、フィナシー(想研様)で新企画記事『年金の誤解を斬る!』がスタートすることになりました。 その名のとおり、毎回、年金制度で誤解されている部分や誤解されやすい部分について取り上……