五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「失業したときに雇用保険から受けられる基本手当っていくらなの?その計算方法は?」

ご覧の皆さま、こんにちは。

ブレイクメディア株式会社様の「ファイナンシャル・フィールド」の新規記事「失業したときに雇用保険から受けられる基本手当っていくらなの?その計算方法は?」が掲載されました。

今回は雇用保険制度についての記事で、失業した時に受けられる基本手当についてです。一般的に「失業給付」、「失業手当」と表現される給付になります。

基本手当は日額で計算され、失業が認定された日について支給される給付となります。原則、在職中の雇用保険の加入期間に応じて90日分か、120日分か、150日分の給付となりますが、会社の業績が悪化し、会社の倒産や退職勧奨等によって退職した場合は、受けられる日数も増えることになります。

今回、給付額の計算方法を中心に取り上げていますが、受給資格があるかどうかの判定に用いる「被保険者期間」に関しての、改正情報についても触れています。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「現在3級の障害厚生年金を受給中、今後働いて厚生年金を掛けるとどうなる?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「現在3級の障害厚生年金を受給中、今後働いて厚生年金を掛けるとどうなる?」が掲載されました。 3級の障害厚生年金の受給を始めた人のその後の年金加入、……
【メディア実績】フィナシー「施行直前! 『年金制度改正法』で公的年金はどう変わる?」「第4回 年金の繰上げ受給、減額率が0.4%に緩和―それでも繰上げは慎重に決断すべき理由」
FP相談ねっとの井内(いのうち)です。 早いもので2月も下旬、本日の祝日をいかがお過ごしでしょうか。 あと1か月ちょっとで年金制度の大きな改正がいくつか施行されます。 全6回に渡ってお届けしております、フィナシー(株式会社想研様運営)の特集記事、「施行直前!『年金制度改正法』で公的年金はどう変わる?」の第4回目を掲載頂きました。 「……
【メディア実績】Finasee「みんなの資産運用相談『親亡き後に何を遺せる?』あまり知られていない障害者扶養共済制度とは」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 想研様のFinasee(フィナシー)「みんなの資産運用相談」にて「『親亡き後に何を遺せ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「もしも夫・妻が亡くなったら、いくら受け取れる? 会社員の夫を亡くした、専業主婦の場合」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャルフィールドで「もしも夫・妻が亡くなったら、いくら受け取れる? 会社員の……