五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「年金記録に漏れが見つかったらどうなる?(1)年金を受け取り始めた後に判明した場合」

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

9月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

9月も年金に関する執筆を続けていますが、ファイナンシャル・フィールドの新規記事「年金記録に漏れが見つかったらどうなる?(1)年金を受け取り始めた後に判明した場合」が掲載されました。

年金時効特例法に関する記事の全2回のうちの第1回目です。

「加入期間が足りないため年金を受けられない・・・」

と思って年金を受けていなかった人でも、年金事務所での記録調査で記録が見つかることがあります。記録が見つかった結果、受給資格を満たせるようになると、受給できないと思っていた年金が受給できることになります。

また、年金を既に受け取っていても、新たな記録が判明し、年金記録が追加訂正された場合は、年金は再計算され増えることになります。

しかも、この記録訂正による場合は受給権発生時に遡って計算され、支給されます

受けられる年金をしっかり受けるためにも記録の整理は重要です。自身の年金記録について疑問があり、まだ記録確認をしていない場合は、一度年金事務所で相談をしてみてはいかがでしょうか。

【これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算200本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。

執筆等のご依頼は下記へ↓↓↓

関連記事

【メディア実績】月刊『企業年金』3月号「知って得!『公的年金』&マネープラン」「繰り上げ受給開始後に年金額は増やせるか?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 企業年金連合会刊行の月刊『企業年金』のコラム「知って得!『公的年金』&マネープラン」を年2回ほど執筆しておりますが、3月号のコラムの執筆を担当しました。 今回は「繰り上げ受給開始後に年……
【メディア実績】THE GOLD 60「遺族年金、請求しますか?…年金事務所職員の“唐突な質問”に困惑する59歳男性。年金制度の『新ルール』を知って下した“苦渋の決断”【CFPの助言】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 THE GOLD 60で新規記事「遺族年金、請求しますか?…年金事務所職員の“唐突な質問”に困惑する59歳男性。年金制度の『新ルール』を知って下した“苦渋の決断”【CFPの助言】」が掲載されました。 遺族厚生年金の受給権と老齢基礎年金、老齢厚生年金の繰下げ受給という、年……
【メディア実績】現代ビジネス「『年金が減る』と65歳主婦が絶句…年金事務所で言われた『思いがけないひと言』」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 現代ビジネス(講談社様)で新規記事「『年金が減る』と65歳主婦が絶句…年金事務所で言われた『思いがけないひと言』」が掲載されました。 今回取り上げているのは3号不整合による老齢基礎年金……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「別居家族の年金問題」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で「別居家族の年金問題」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「『ねんきん定期便』に記載なし…65歳以降で単身赴任を続けても加給年金は受け取れる? 妻と別居する64歳夫が直面した年金問題」 【後編】「『配偶者加給年金』の……