五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「年金の種類別に見る! 年金の受給手続きとは?(2)」

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

ファイナンシャル・フィールド「年金の種類別に見る! 年金の受給手続きとは?(2)」が掲載されました。年金の手続きに関する前後編の記事、その後編です。

年金は受給権が発生すると請求ができるようになりますが、所定の年金請求書の他、添付書類を用意する必要があります。

今回、年金の種類ごとに、手続きに必要な書類について主なものを取り上げていますが、これ以外にも、例えば老齢年金でのカラ期間(合算対象期間)の証明書類など、個々人により必要なものがあったりします。

また、手続きの時期によっても書類が変わることや、請求後の審査の過程で追加書類が必要になることもあります。

面倒な部分もあるかもしれませんが、年金の受給のためには必要ですので、用意する書類をしっかり確認しながら手続きを進めたいですね。

【これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算200本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。

執筆・取材のご依頼は下記まで↓↓↓

関連記事

【Clubhouse】12月7日(水)22:00~「【FP井内】FPのための公的年金部屋」第6回
ご覧の皆様、こんにちは。 FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 気が付けば2022年も12月を迎えましたが、今年最後の公的年金のクラブハウスのトークルームを開きます。 いつも通り第1水曜日ですので、12月7日の22:00~22:30となります。 第6回となる今回は「2022年の年金制度の改正を振り返る」でお送りします。 今年……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「老齢厚生年金を受けながら働く! 給料の増減があった際、どのようなことが起きる?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「老齢厚生年金を受けながら働く! 給料の増減があった際、どのようなことが起きる?」が掲載されました。 働きながら年金を受け取る場合もあり、47万円基……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「受給開始後も会社に勤務、年金が再計算で増える条件は?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「受給開始後も会社に勤務、年金が再計算で増える条件は?」が掲載されました。 60代で年金を受け取りながら働き、厚生年金保険料を掛けることもあるでしょ……
【メディア実績】フィナシー「みんなの資産運用相談」「年金の免除期間あり『追納する vs 追納のお金を投資に回す』正しいのは?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 フィナシー(想研様)で、10本目となる「みんなの資産運用相談」を執筆いたしました……