五十嵐 義典

【メディア実績】フィナシー「『加給年金』があれば安心…は誤解? “年の差夫婦”ならではの年金の盲点」

ご覧の皆さま、こんにちは。

活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。

フィナシーの「みんなの資産運用相談」で「『加給年金』があれば安心…は誤解? “年の差夫婦”ならではの年金の盲点」が掲載されました。

夫が年上で年齢差がある夫婦の、これからの働き方、年金、将来への備えについて取り上げています。

年齢差があり、加給年金が長く加算されるからといって喜べる状況ではありません。

家計的にどのような状態か、年齢差がない場合と比べ発生しうる支出を考える必要があります。

年下の奥さんも公的年金の他、iDeCoや私的年金を上手く活用して将来に備えられればベストでしょう。

【これまでの実績】——————-●個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計4500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。●執筆は通算350本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)共同監修。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として扶桑社様、光文社様、日本経済新聞社様。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」、Clubhouseルーム「【FP井内】FPのための公的年金部屋」に出演。

↓↓↓年金に関する執筆・監修・講演・セミナー・取材等のご依頼は下記まで

関連記事

【メディア実績】Finasee「施行直前! 『年金制度改正法』で公的年金はどう変わる?」「第2回 年金『繰下げ受給』が75歳までに! 年金額最大84%アップもその裏にある注意点は」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 株式会社想研様のFinasee(フィナシー)で特集記事「施行直前! 『年金制度改……
【メディア実績】『週刊社会保障』3月3日号「年金相談のトビラ」第87回「配偶者死亡と特例的な繰下げみなし増額」
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 『週刊社会保障』3月3日号の「年金相談のトビラ」第87回「配偶者死亡と特例的な繰下げみなし増額」を執筆しました。 2023年4月改正で制度化された特例的な繰下げみなし増額制度は70歳超で繰下げ待機している人が、繰下げ請求せず、遡って年金を請求(本来請求)する場合に、その……
【メディア実績】現代ビジネス「届いた『ねんきん定期便』を読まずに捨てていたら……『受給直前』に気づく、取り返しのつかない事態」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 現代ビジネスで新規記事「届いた『ねんきん定期便』を読まずに捨てていたら……『受給直前』に気づく、取り返しのつかない事態」が掲載されました。 定期便は捨てずに確認することはもちろん、その……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「【2023年度の年金】すべて67歳以下と68歳以上に分かれる?(2)」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「【2023年度の年金】すべて67歳以下と68歳以上に分かれる?(2)」が掲載されました。 第2回目は、新規裁定者の額のみの障害基礎年金や遺族基礎年……