五十嵐 義典

【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「遺族年金を受け取るために必要なこと」【前編】【後編】

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。

Finasee『マネーの人間ドラマ』で新規記事「遺族年金を受け取るために必要なこと」【前編】【後編】が公開されました。

【前編】「『年金?そんなん当てになるか。信用できない』年金保険料を払わなかった40代男性に訪れた残念すぎる結末

【後編】「遺族年金が受け取れない⁉ 亡き夫の年金保険料を慌てて払った子持ち女性が意気消沈した『払い損の事実』

遺族年金を受給するためには、ある程度の保険料の納付実績が必要です。

それは「死亡日の前日」時点で判定されることになります。

つまり、死亡日当日になってから保険料を慌てて納めても遅いということになります。

年金は老齢年金だけではありません。障害年金や遺族年金もあります。

いざという時に備え、日頃から保険料はしっかり納め、納められない場合は免除申請を行いましょう。

——————————————————————————————————————————————————-

【FP相談ねっと・五十嵐義典 これまでの実績】

●FP個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計5500件以上経験。

●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。

●執筆は通算500本以上!『週刊社会保障』(「スキルアップ年金相談」「年金相談のトビラ」、法研様)、月刊『企業年金』(「知って得!公的年金&マネープラン」、企業年金連合会様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「THE GOLD ONLINE」「THE GOLD 60」(幻冬舎ゴールドオンライン様)、「あなたのお金と暮らしのそばに。ハマシェルジュ」(横浜銀行様)、「よるかぶラボ」(ジャパンネクスト証券様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)。その他監修本・著書として、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様・共同監修)、「1級DCプランナー合格対策問題集」「2級DCプランナー合格対策問題集」(経営企画出版・共著)。

●取材協力先は『日本経済新聞』『日経ヴェリタス』(日本経済新聞社様)、『読売新聞』(読売新聞東京本社様)、『プレジデント』(プレジデント社様)、『女性自身』(光文社様)、『SPA!』(扶桑社様)。

●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。日本年金学会会員。

※2024年7月までは井内 義典(いのうち よしのり)名義。

関連記事

【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ 』「歳の差夫婦と年金」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finasee『マネーの人間ドラマ 』で「歳の差夫婦と年金」【前編】【後編】が公開されました。 【前編】「『保険料なんて払いたくない』扶養に入り続けた50代女性が驚愕…見落としていた“年金面”のデメリット」 【後編】「夫の扶養に入っていたのになぜ⁉ ……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「別居家族の年金問題」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で「別居家族の年金問題」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「『ねんきん定期便』に記載なし…65歳以降で単身赴任を続けても加給年金は受け取れる? 妻と別居する64歳夫が直面した年金問題」 【後編】「『配偶者加給年金』の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「70歳を過ぎて年金受給の手続きをしないまま亡くなるとどうなるの? 」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 少し前になりますが、ファイナンシャルフィールドで「70歳を過ぎて年金受給の手続き……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「夫も遺族年金はもらえる?」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeで新規記事「夫も遺族年金はもらえる?」【前編】【後編】が公開されました。 【前編】「まさか男性の自分が遺族年金をもらえるなんて…! 74歳で再婚、妻に先立たれた夫が知らされた『想定外の事実』」 【後編】「『自分が遺族年金を受け取るなんて考えたこともな……