三原 由紀

家族全員のiPhoneを見直したら料金が3分の1以下になったワケ【メディア実績】

こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。

昨年末、auユーザー歴14年の幕を閉じ、キャリアを変更しました。

長く利用していればメリットも大きいはず、と思っていましたが、それは幻想でした。。

自動車保険の等級が高くなる、と本質は同じですが、トラブルを起こすこともなく長らく愛用しているのだから大切にされているに違いない、というのはスマホ契約には通用しません。

現在、スマホのキャリアグループは3つに大きく分かれます。

・au、ドコモ、ソフトバンクの大手キャリア

・Yモバイル、UQの大手キャリアのセカンドブランド

・格安スマホ

この中で大手キャリアのセカンドブランドについては全く知りませんでしたが、携帯料金の見直しアドバイザーから教えてもらって納得。

大手キャリアとクオリティは同等のセカンドブランドのキャリアはコスパがいいのです。

実際にYモバイルに変更して2ヶ月余り。

通信速度のストレスもなく、すこぶる快適、しかも料金は今までの3分の1以下!

知らないって怖いな、と改めて思った一件でした。

続きは、以下画像をクリックして、コラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。 企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。 そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。 自動移換とはいわば鍵のついた金庫……
【メディア実績】年収762万以下は通勤手当廃止で年金減の危機
こんにちは、プレ定年専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「通勤手当廃止のマイナスインパクト」について書かせていただきました。 コロナの影響でテレワークにシフトした方も多いかと思います。ちなみに我が家の夫は3月から12月の現在までテレワークが続いています。2021年もテレワークのよ……
【セミナー開催報告】 ねんきん定期便から!老後資金と働き方がわかる実践セミナー(2019/10/5開催しました)
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 2019年10月5日(土)に市川市行徳のコンパス幼保園で働く保育士向けにセミナーを行いました。 コンパス幼保園の島田園長は、格闘技の世界から保育士へと転身した異色の経歴をお持ちです。 世界中を周り、人々と接していく中で、子供の生活環境や育児父母をきちんと考えて教育を考える事が大……
【夫婦×お金 研究会 No.17】プレ定年夫婦が考えておくべき老後の住居費リスクと対策
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満ープレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 持ち家の場合、60歳までに住宅ローンを完済しましょう、というのはよく耳にすることかと思います。でも実は住宅ローンを完済していたとしても、残念ながら老後破綻を起こすリスクがあるのです。 60歳以降のライフプランを考えるときに、持ち家と賃貸のどちらが住居費リスクが高いか知っていますか? ……