三原 由紀

【メディア実績】半数以上が手続き忘れてる?退職後の”確定拠出年金”放置に要注意

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア【MONEY PLUS】にコラム掲載となりました。

今回のテーマは退職後の確定拠出年金についてです。

先日、貯金力アップのセミナーを市川市で開催しましたが、その際に参加者の方からご質問がありました。

「会社で確定拠出年金に加入していたのですが、放置していたら目減りしているようで不安です、、どうしたらよいでしょうか?」

調べてみると、同様に企業型確定拠出年金を放置している方が多いことがわかりました。

そこで今回は確定拠出年金を放置しているとどうなるのか?手続きなどどうしたらいいのか?について書かせていただきました。

以下の画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

関連記事

【3月8日セミナー終了報告】これ、今受けてよかった!
こんにちわ、千葉(市川)で活動している確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 3月8日に市川で開催したセミナーのご報告です。 セミナーのお題は、ズバリこれです。↓ これから稼ぎたい女性へ! 老後のお金を見える化するセミナー<扶養女性編> セミナーの内容はこんな感じです。 ↓ ↓ 「老後のお金のもらい方・貯め方」について分かりやすく……
【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。 私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうし……
【メディア実績】女性自身 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性自身様10月12日号の特集記事「<書き込み式>足りない老後資金 計算シート」で取材協力させていただきました。週刊誌では珍しい!?書き込み式です。老後のお金を「書き出す」ことでいくら足りないかを知ることができます。 また、足りない額を知って「すべき”老後資金対策”」がわかり……
【メディア実績】退職金の受け取りで損しない!50代からチェックする重要項目
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。2回目は退職金について書かせていただきました。 50代夫婦の働き方は夫が会社員、妻はパートという家庭も多いかと思います。 50代会社員には年収の崖が待ち受けています。役職定年で年収2-3割が減額、60歳以降……