三原 由紀

【メディア実績】知らないと損!独立する子供の自動車保険を半分以下にする制度「等級引き継ぎ」

こんにちわ、定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回のテーマは独立する子どもの自動車保険の保険料を安くする方法についてです。

我が家には息子がいるのですが、就職が決まりこの春に赴任先への転居が決まりました。通勤に自動車が必要となるため、貯金をはたいて中古自動車を購入したのですが、自動車保険の見積もりをとったところ余りの高額な保険料にビックリしてしまいました。

新入社員の薄給で年間10万円以上の保険料を払うのは気の毒と思い、調べてみたところ

親の等級を子どもに譲ることができるらしいことがわかりました。契約以来、無事故のため、親の等級は最高の割引率が適用されているのでメリットがありそうです。

早速契約しているSBI損保に連絡すると、とても親切に教えてくれました。

引っ越しが決まっているのであれば、引っ越し日より前に納車を行い、同居している状況が必須条件であること。また、同居している証拠として、運転免許証など住所を確認できる書類が必要なこと。さらに、親である我が家の契約に付帯している自転車特約、個別賠償責任の特約は別居の子どもでもカバーできること。

SBI損保はいわゆる通販型の自動車保険ですが、コールセンターのサポートがしっかりしているので安心です。

さて、「等級引き継ぎ」を行い、保険の名義を息子に変更をしました。結果的に当初の見積もり額から保険料を半分以下に下げることができました。お子さんと同居されているかたは、ぜひ参考になさっていただければと思います。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

知らないと損!独立する子供の自動車保険を半分以下にする制度「等級引き継ぎ」

関連記事

おこづかいゲーム@市川市公民館講座 開催報告
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 2019年8月7日、市川市の公民館主催講座で子ども向けマネー講座を行いました。 参加者は市川市内在住の子どもたち、小学1年生から中学2年生までの14名でした。 夏休みハッピーデーという全3回の講座で、毎年参加希望が多く抽選を行い当選した子ども達が参加できる人気の講座です。 ド……
【メディア実績】その日は突然やって来る、「親の介護」は初動が大事
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、親の介護です。 実際に私が体験した親の介護について書かせていただきました。 介護といってもピンキリだと思いますが、手続きはまだまだアナログな行政も多いことと思います。 ネット申請など、足を運ばなくてもできるのかと……
【メディア実績】「子どもが生まれたら学資保険」はデメリットしかない!?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 子育てママ向けセミナーで教育費の話をすると、学資保険について加入した方がいいのか?と講座後に質問をいただくことが多いです。 昔は子供が生まれたら学資保険、と言われていましたが、私自身は20年以上前になりますが学資保険に加入したものの1年もせずに解約しました。 理由は長期間お金を預けるのであれば、もっと利回り……
【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。 企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。 そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。 自動移換とはいわば鍵のついた金庫……