三原 由紀

【メディア掲載】小学館@DIME取材『シニアになってから必要なお金ってどれくらい?』

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

小学館@DIME様に取材していただきました。

シニアになってから必要なお金ってどれくらい?

当たり前のことですが、人によって必要なお金は違いますよね。
まずはねんきん定期便で自分の年金見込み額を調べて、老後の定期収入を把握することからです。

あと、お金の使い方も人によって違います。
世界中を旅して周りたい人やただただ家でくつろいで読書していたい人ではかかるお金も違います。

生活費の部分は参考になるかと思い、参考になる統計データをご紹介しました。

ただし、統計データの中の住居費については注意が必要なんです。

続きは、コラムページをお読みください!

(↓)の画像をクリックするとコラムページが開きます。

クリックするとコラムページをお読みいただけます

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)のファイナンシャルプランナー
三原由紀

 

関連記事

家計管理は「厄介な一時的雑用」ではなく「ミッション」!
こんにちわ、千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっとFPの三原由紀です。 今日は休日ですが、千葉は朝から寒く、冷たい雨が降っています。 遅めに起床して、ニュース欄をスマホでチェックしていると目に飛び込んできたコラムが。。 目指すは我が家のCFO(最高財務責任者) アメリカで活動されている日本人のFP主婦が書かれたコラムに強く共感しました。 以下、コ……
【夫婦×お金 研究会 No.17】プレ定年夫婦が考えておくべき老後の住居費リスクと対策
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満ープレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 持ち家の場合、60歳までに住宅ローンを完済しましょう、というのはよく耳にすることかと思います。でも実は住宅ローンを完済していたとしても、残念ながら老後破綻を起こすリスクがあるのです。 60歳以降のライフプランを考えるときに、持ち家と賃貸のどちらが住居費リスクが高いか知っていますか? ……
洗濯機ザウルス事件から学んだ有料相談のメリット
こんにちわ、千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。     洗濯機ザウルス事件と意味不明なタイトルをつけてしまいましたが、、 昨年末から数ヶ月の間、我が家を悩ましてきた原因不明の洗濯機の異音 恐竜の鳴き声のようだったので、洗濯機ザウルスと家族の間で自嘲的に呼んでいました^ ^;;  ……
【ねんきん定期便相談事例】パート勤めの扶養主婦は年金保険料を払わなくていいのでお得ですか?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 50代といえば、夫の扶養内でパート勤務をしている方も多いことかと思います。 扶養とひとくくりにしていますが、扶養には税制、社会保険、会社といった異なるモノサシでのルールがあります。 2018年度からは、税制上の扶養ルールが変更になったのは記憶に新しいかもしれません。 扶養という制度に対しては今後、外堀が埋……