末次 ゆうじ

【メディア実績】 ファイナンシャルフィールド 「20代、30代の人が民間の保険加入を検討するときに知っておきたい3つのこと」

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

ファインナンシャルフィールドさんにて記事が公開されました。今回のテーマは、20代、30代の若い方が民間の保険加入を考えるとき、今加入している保険を見直しするときに知っておきたい3つのことを書かせていただきました。

お若い人で必要性を感じ保険加入を検討するときって、「保険って入ったほうがいいの?」とか「どの保険にいくらぐらい加入すればいいか?」とか「掛け捨てでもったいないしまだいいか!」など行動を起こすまでに結構な時間を要している人もいらっしゃるかと思います。

または保険会社に資料請求をしたり、無料の相談をして複数の設計書などの提案を受けた人で、その後は検討中という名の保険加入との距離を置いている人もいるかもしれません。

そんな人のために知っておきたいポイントをまとめています。知ることで行動が変わり、その結果、安心と同時に「加入に対する満足感が得られたらいいな!」 という想いで執筆しました。

入院したこともなければ保険に必要性がどこまであるか? ぜひそのような人に参考になれば幸いです。重要なのは保険会社の商品の特徴、保険料(掛金)以上にあなたにとってお金のリスクヘッジになり得るか? それはあなたも筆者も当たり前のことですが生身の体であり、死亡、ケガ、病気、介護状態など「いつ起こるか誰にも分からない」からこそ今、健康な時に考えることが重要になってくると思います。

記事は以下からお読みいただけます。

無料のメルマガ登録は以下より

ご登録された方に目標設定付10年ライフプランシート(PDF)をプレゼントいたします。

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=beylTbeIRnM

人生100年時代とはいいますが、特に20代、30代の人は先のことを考えたり、イメージしたり案外できなかったり、必要性も感じなかったり(笑)・・・ しかし、将来に対しての不安は具体的ではないけどある。そんな人のために、自分で簡単つくれる10年間のライフプランシートで将来のお金のことや計画、未来図を考えてみてください。もちろん、筆者も依頼があればライフプラン作成を承りますが最終的には、あなた自身が作ること、また作れる(イメージ)ようにやってみることで今以上に自立していただくことがFPの役目でもあると思っていますのでぜひご登録して使ってみてください。

表の下には、自分の仕事や家族のことなど「来年は趣味の道具をそろえたい」「3年後は車を買い替えたい」「子供に習い事をさせたい、増やしたい」「10年後にいくらの貯金を達成したい」などなどあなた(家庭)がやりたいこと、達成したと思うこと、こうなったら嬉しいよね! ということを思いつくまで、恥ずかしがらず(笑)書いて、家族やお子さんと一緒に共有できるように書いてインプットしてもらえるように「目標設定の記入」も取り入れています。

この目標設定には、多なり少なり「お金」が必要になりますので、数値とやりたいことを1枚でまとめられる10年間のライフプランシート。ご活用してくださいね。

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=beylTbeIRnM

コンサルに関しての料金

関連記事

イデコ 【個人型確定拠出年金】の金融機関選びは人生のあれと同じ?
      「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。   各金融機関も 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ) の口座獲得に向け、セミナーの開催や積極的な営業で 情報提供をしてきておりこれから始めようと検討中の方は、 どこの金融機関でイデコの口座を……
【メディア実績】 「まごころFP」に登録掲載していただきました
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 株式会社グリットウェブさんの https://gritweb.co.jp/ ファイナンシャルプランナー(FP)とお金の悩みを抱えているお客様を繋ぐメディア 「まごころFP」に登録掲載していただきました。 https://gritweb.co.……
いちから学ぶ 福岡 “イデコ(個人型確定拠出年金)” セミナー 
  「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 個人向け確定拠出年金セミナーのご案内です。    11月5日(土)西日本新聞で掲載!!   いちから学ぶイデコ(iDeCo)セミナー 2017年度1月から、確定拠出年金(DC)は専業主婦(夫)、公務員 企業年金……
最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 すべて同一制度です
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.3です。   確定拠出年金は、確定拠出年金法という 法律のもとに運営されている国の制度 でしたね。 そう、ポイントは自己責任と自助努力 ということ。 自分で作っていく年金だ……