心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【とってもささやかな、夢とはいえないもの】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

私がライフプランコンサルティングを
お受けしているお客様の中には、
年に何度か定期的にオフィスを訪れて
下さる方が多くいらっしゃいます

もちろん年間のコンサルティングフィーを
いただいての有料相談なのですが、いつも
お客様の姿に私の方が勉強させていただくことが
多々あります

何年もおつきあいをさせていただいていると、
お客様が日々ご自身の家計について考え、
プランニングしていることを私に聞いて
きて下さって、それに対し私がお応え
するというスタイルになってきます

すばらしいな、と思う点は、コツコツと
確実に資産形成をされているところ

お客様の中には、私が過去お渡しした「メモ」を
きちんと保管して下さり、それをもとに家計管理を
しているとおっしゃる方もいらっしゃいます

もう感動です

毎月決まった金額を
これは定期預金として
これは投資信託で
これは債券で
などときちんと分類され積み立てていらっしゃるのです

「ほんの少しの貯蓄なので、なかなか貯まりませんけど」
そうおっしゃる方も多いのですが、そんなことはありません
気が付くと大きなお金が準備できています

お子さんの教育資金
老後のお金
家族旅行のお金
計画的に実行されているので、夢が確実に近づいてきているのです

「予定通りに夢がかないますね」と私が言うと
「いえいえ、夢なんて言葉は使えないような、日々の生活ですよ」
と謙遜されますが、私は日々の家族との暮らしをしっかり
支えるということは何よりもすばらしい夢ではないかと
思ったりするのです

3年後のお子さんの大学進学
お子さんの進学への希望をかなえて上げられる準備ができる
やっぱり夢の実現です

定年したらご夫婦で海外旅行
ゆっくり回ってみたかったイタリア、スペイン
そのための積立を少しずつ

これもやっぱり夢の実現です
堅実に、コツコツと
地味かもしれないけれど、資産作りの王道ってそういう
ことじゃないのかなって思います

7月のセミナーは、コツコツ積立の王道についてお話します
残席わずか!
セミナー詳細をぜひご確認下さい
fpsdn.net/after-work-seminar-july.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>

社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

専業主婦世帯の税金 (専業主婦の確定拠出型年金メリット、デメリット)
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家国際派FPの山中です 1月12日付けの日経新聞のサーベイ調査で 「専業主婦世帯の税金」についての結果が発表されていました それによると、専業主婦世帯は税金面で共働き世帯より 優遇すべきが全体として58%だったそうです ほぼほぼどの世代も、専業主婦世帯は共働きより収入が 少ないのだから税金は安くすべきと思っているようです……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
子育て世代には便利なアプリかも!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日新聞で紹介されていたのですが、 オンライン家計簿の「Zaim」と いうのが結構イイらしいのです^^ なんか人気のアプリみたいなので、 ご存じの方もいるかもしれませんが、 その中の機能で「わたしの給付金」と いうのが、これまたイイらしいです 新聞では地域のペットを飼……
新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の税制上のメリットについて質問です。 新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。投資信託等に関する掛金や運用益が非課税になるなど、節税にな……