心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【保険は大事 でも、大事な理由を知らなくちゃ】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

万が一のことがあっても、家族は守りたい!

そうですよね、私もそう思います

でも万が一の保障として、民間の保険会社の保険を
「それなりに」手厚くすると「それなりに」保険料が高くなります

でも、万が一のためにお金を掛けると、万がいちのための
お金が少なくなってしまう・・・

ですよね

でも、前回もお伝えしたように、私たちはすでに
国の保険に加入しています

日本の保険はやっぱりなんだかんだといって、
手厚い保障があるんですよ

それを知らずに、民間の保険にばかり頼ろうとするのは、
正直かなりもったいない話です

そのうえでね、足りない部分を、更にお金を出して
保険に入ったらいいんです

公的保障は大事

公的保障は頼りになる

でも、どんな公的保障を得られるのかは、
「個人差」があるのです

ここ、重要

みんな一緒じゃない

だから、「私の場合」を知る必要があるんですね

では、どうやって?

「ねんきん定期便」を使います

毎年着きてますよね、ねんきん定期便

セミナーでは、ご夫婦の二人分のねんきん定期便を
お持ち下さいね

万が一のときの保障額を解説します

そして、民間の生命保険の「入り方」についても
解説します

万がいちの毎日を大切にしながら
万が一にもしっかり備える
そんなセミナーをします

セミナー詳細はこちら
fpsdn.net/after-work-seminar-aug.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>

社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

コラム「2016年スタートの「ジュニアNISA」、投資を学べる機会になるか?」
毎朝3分の知恵チャージJIJICOさんにて、コラムがアップされました 2016年スタートの「ジュニアNISA」、投資を学べる機会になるか?……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【おじいちゃま、おばあちゃまも教育資金の知識を!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です ここのところちょっとインフレを意識するようになりましたけど、デフレが続いた日本経済の中でも確実にインフレだったものは教育費だと言われています 塾代にしても授業料にしても、決して安くない 子どもに何をさせるにも、まずはお金の算段をしなければならないのが現状です こんなデータがあります htt……
個人事業主(第1号被保険者)が年金額を増やす方法
第1号被保険者の場合、将来もらえる年金額は国民年金のみとなり仮に20歳から60歳までの40年間国民年金に加入していたとしても年間792,100円(月66,000円)が年金額の上限です。これでは基本的な生活資金として不足してしまう金額なので、会社員以上に自助努力が求められます。 第1号被保険者の場合、将来の年金額を増やすために国の制度を利用する方法は、「付加……
確定拠出年金加入していない人が多いのはなぜでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について毎月の貯蓄額(収入-支出)が安定的にプラスで余剰資金があって、所得税・住民税が発生している人は、加入しないと損だというのが一般的な考えだと思うのですが、加入し……