心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【パートの方なら年収130万円まで非課税になる】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

これまでに何度も配偶者控除の見直しが検討され、
そのたびにパート主婦の103万円の壁が
取り上げられてきました

主婦の方がパートで給与をもらうと、その年収のうち
年間65万円については給与所得控除が適用され
税金がかからないお金になります

さらに基礎控除として納税者ひとりひとりに最低額認められた
所得控除が38万円あるので、年収103万円であれば、
給与所得控除65万円と基礎控除38万円を差し引くと
課税所得がゼロとなり、税金を支払う必要がなくなるわけです

だから、103万円で仕事量を調整したりするわけですよね

もし今もうちょっと働けるんだけど、納税義務が発生すると
いやだな~なんて思っている人は確定拠出年金の
個人型をはじめましょう

※実際には、まだはじめられないので、少しお勉強をしておきましょう

なぜならば、確定拠出年金の個人型で認められた
年間27万円6000円は新たに認められる所得控除だからです

例えば年収130万円までがんばってパート収入を増やしたとしましょう

103万円との差額27万円が課税対象となりますよね

27万円に対する所得税は5%なので13,500円、
そして住民税は10%なので、27,000円、
合計40,500円が納税額です

手取りは1,259,500円です

確かに103万円より家計にとってはプラスですが、
やはり40,500円の税金は痛いですよね

でも確定拠出年金に加入していれば、この40,500円の
税金を払わず130万円の年収丸々自分のお金になるのです

これ、いいでしょ?

パート収入は貯金に回しているって方も多いと思うんですね

そのうち老後資金用の積み立てはぜひ確定拠出年金を使うと、
130万円までのパート収入であっても税金が
まったくかからなくなるのです

実際には130万円をこえてくると、主婦の方でも社会保険に
入らなければならなくなるので、若干の調整は必要となるかも
知れませんが、やはり確定拠出年金の意味合いは
かなり大きいと思いますね

★☆★☆2月のお勤め帰りのマネーセミナー★☆★☆
2月24日(火) 19:00~ @銀座
NISAに挑戦~NISAって何?から投資商品選別まで~
asset-advantage.com/seminar/33/

★☆★☆動画サイトオープンしました★☆★☆
たった3分で一生お得!
おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~
money-qtube.com/

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

メルマガの登録はお済みですか?

個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/mail-2.html

法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

【動画】ねんきん定期便の見方と老後資金の見積もり方
ねんきん定期便は、ご自身の年金がいつから、いくらもらえるのかを確認するためにとても重要な資料です残念ながら、どこをどう見て良いか分からない方も多いので、動画でわかりやすくまとめました ・50歳以上のためのねんきん定期便の見方 https://www.youtube.com/watch?v=AOKiakPkSag ・50歳未満のためのねんきん定期便の……
確定拠出年金企業型について教えて下さい
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金企業型について教えて下さい。 現在、私44才。60まであと16年の計算。 今は財形年金を月々8万円してます。会社の補助が10%あり、月々8万8千円貯蓄してます。 先月……
退職後、派遣勤務のため確定拠出年金の制度がなく個人型へ積立金を移します。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について退職後、派遣勤務のため確定拠出年金の制度がなく個人型へ積立金を移します。 金額は約16万円です。 運用指図者も検討していますが、結婚して扶養に入るまでは運用し……
退職して一時金受け取りに必要な書類は記入して今審査中なのです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の一時金について前職で企業型確定拠出年金に加入していました。退職して一時金受け取りに必要な書類は記入して今審査中なのです。受け取りの条件は満たしております、ただ心配な……