選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

中途脱退者の選択書
選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください
1.脱退一時金として受給
2.企業年金連合へ移換
3.さいしゅうしょくさきの厚生年金へ移換
4.再就職先の確定給付企業

年金へ移換
5.再就職先の確定拠出年金へ移換
6.国民年金基金連合会へ移換
7.保留、一年間経過するまでに選択

補足1か2にしようと思っているんですが
全部の中でどれが一番お勧めですか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

ご質問者の方はすぐに再就職されるのでしょうか?
再就職されるのであれば、まずその会社の状況にもよって選択がかわろうかと思います

1を選ぶと手元にお金が入りますが、課税される可能性があります

2を選ぶと、連合会が一定の利回りで運用し65歳から受け取りを開始します

3は厚生年金基金のことかと思いますが、厚生年金基金は今後解散の方向ですから現実的にはないでしょう

4と5は再就職先の制度次第です

6は自動移換のことかと思いますが、こうなってしまうとご自身のお金でありながらご自身のお金ではなくなりますので、お勧めはできません

7については、ちょっと分かりません

いずれにしてもご自身の大切なお金ですのでしっかり検討していただくのが良いかと思います

関連記事

楽天証券 個人型確定拠出年金に参入! の意味すること
2017年からの「だれでも確定拠出年金」時代の始まりは、いよいよ本格的な日本における確定拠出年金の成熟期の始まりであり本当にうれしく思います そして本日(7月8日)楽天証券がいよいよ個人型確定拠出年金に参入するとのニュースリリース 楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」)は、2016年9月下旬を……
私はサラリーマン(40歳男:独身単身)ですが、老後の年金を増やす自分なりの対策を考えております
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】私はサラリーマン(40歳男:独身単身)ですが、老後の年金を増やす自分なりの対策を考えておりますが下記(①~⑤)以外で何か対策はありますか?①「繰り下げ支給をする」 余裕があるなら……
自営業者夫婦の活用例
法人成をされ、厚生年金に加入する場合は、更なる活用方があります、お問い合わせください  ……
企業型確定拠出年金の外国人加入者の手続きについて
FP相談ねっと 代表 山中伸枝 2021/3/2追記 外国人の脱退一時金については2021年4月より緩和されます。 例えば本国に帰国される際、確定拠出年金への通算加入期間が5年以下であれば、脱退一時金を認めるとなります。 該当される方は運営管理機関にお問合せ下さい。特に企業型に加入している方は、会社退職まえに、企業型の運営管理機関に手続きについてお尋ねに……