選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

中途脱退者の選択書
選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください
1.脱退一時金として受給
2.企業年金連合へ移換
3.さいしゅうしょくさきの厚生年金へ移換
4.再就職先の確定給付企業

年金へ移換
5.再就職先の確定拠出年金へ移換
6.国民年金基金連合会へ移換
7.保留、一年間経過するまでに選択

補足1か2にしようと思っているんですが
全部の中でどれが一番お勧めですか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

ご質問者の方はすぐに再就職されるのでしょうか?
再就職されるのであれば、まずその会社の状況にもよって選択がかわろうかと思います

1を選ぶと手元にお金が入りますが、課税される可能性があります

2を選ぶと、連合会が一定の利回りで運用し65歳から受け取りを開始します

3は厚生年金基金のことかと思いますが、厚生年金基金は今後解散の方向ですから現実的にはないでしょう

4と5は再就職先の制度次第です

6は自動移換のことかと思いますが、こうなってしまうとご自身のお金でありながらご自身のお金ではなくなりますので、お勧めはできません

7については、ちょっと分かりません

いずれにしてもご自身の大切なお金ですのでしっかり検討していただくのが良いかと思います

関連記事

確定拠出年金の拠出時のメリットを計算する
確定拠出年金の掛け金は全額所得控除ですしかし、所得税率はそれぞれの所得に応じて税率が異なるので、所得税率が分からなければいくら掛け金を拠出したら、いくら節税できるのかが分かりません今回は源泉徴収票からカンタンに掛け金を拠出した場合の節税メリットを計算する方法をご紹介しますまず、源泉徴収票を用意しましょう上図にならって、青い部分(給与所得控除後の金額)から緑の……
確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について。 勤めていた会社を退社し、国民年金第三号被保険者となりました。 脱退一時金を受取る条件に当てはまるの……
前職で加入していた厚生年金基金の脱退一時金と、企業型確定拠出年金をどうするかの連絡が郵送されてきました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】退職・転職し、前職で加入していた厚生年金基金の脱退一時金と、企業型確定拠出年金をどうするかの連絡が郵送されてきました。このうち、厚生年金基金の一時金の移換について疑問があります。……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【夫が転勤しても働ける私に】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です   10月23日の日経新聞の一面に 「転勤先で配偶者雇用」という文字がありました 地銀さん64行で特に子育て世代の女性行員の 相互の人材受け入れ態勢を整えていきましょう! とのことです 例えば夫が転勤で転居しなければならない それまでA地銀に勤めていた妻が申し出をすると、 A……