経営者・人事こそiDeCoを知ろう!

 

★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆

今年最後の法人向け「確定拠出年金まるわかりセミナー」

12月15日(木)14:00からです

詳細こちら dc-seminar.net/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

最近のご相談は、もっぱらiDeCoがらみです

iDeCoのご相談が主でなかったとしても、老後のための
資産形成を考えるとかならず取り組むべきことですから
iDeCoの話題となることが多いです

またご相談者も、「あ~、それ聞いてみたいと
思っていたんです!」というリアクションも多く
関心が高まっていることが分かります。

iDeCoは、一口でいうと節税しながら自分の老後
資金作りができるとても得する制度なのですが、
いかんせん国が作っている仕組みなので、
手続きがめんどくさい^^;

いや、ホント
もう少しユーザー目線を持とうよ!!って
私なんか思ってしまいます

ま、面倒なところをカバーするために
先日「ど素人が始めるiDeCoの本」を
発売したのですが(笑)

もちろん本を読んでいただけるのはうれしいのですが
まずはざっくりと内容を理解したいという方は
こちらの無料ダウンロードもおススメです

たった3分で一生お得
マネQTube 「お金の先生からのプレゼント」
money-qtube.com/?page_id=201

でも現時点での最大の難関は職場の対応のようですね
会社員と公務員はiDeCo加入にあたり職場の証明が
必要なのですが、職場での周知がまったくもって
追いついていませんね

そんな時の対応について、コラムにまとめました
参考になれば幸いです

 

iDeCo最大のワナは職場にあり!!
fpsdn.net/column/2016/12/7455.html

 

★☆★☆お知らせ★☆★☆

新書発売です!

「ど素人が始めるiDeCoの本」
amzn.to/2eOJ2B9

拙書「なんとかなる」ではどうにならない
定年後のお金の教科書はこちらから

amzn.to/1qU5aPb

気になるお金のことが3分の動画で学べる
おかねの先生山中伸枝のマネQTube
money-qtube.com/

全国のファイナンシャルプランナーが確定拠出年金の
ご相談にのります
セミナーも全国各地で開催されています

確定拠出年金相談ねっとわーくのページはこちら
fpsdn.net/fp/

★☆★☆参加型セミナーのご案内★☆★☆

 

【個人向け:確定拠出年金セミナー】

「第2回:お得に貯蓄!年金保険 NISA 確定拠出年金」

12月15日(木)19:00~20:30
fpsdn.net/column/2016/11/7227.html

※上記のセミナーは一般のお客様向けセミナーですので、
FP等のプロの方のご参加はご遠慮願っております

 

【人事担当者向け:確定拠出年金セミナー】

人事担当者向けに確定拠出年金導入前に知っておきたい基礎知識から
他企業年金との比較までしっかりお伝えするセミナーです
税理士、社労士のみなさんもご参加いただけます

「確定拠出年金まるわかりセミナー」

12月15日(木)14:00~17:00
dc-seminar.net/

 

【山中塾】

確定拠出年金の相談のプロを育成する山中塾

fpsdn.net/fp/yamanaka_school

【保険業界向けセミナー】

一般社団法人公的保険アドバイザー協会

siaa.or.jp/

 ★☆★☆サイトのご案内★☆★☆

確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
bit.ly/1PTV7p1

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
bit.ly/1R0Hd3e

たった3分で一生お得!
 「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
bit.ly/1QFIOJM

 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
bit.ly/1TCmuUf
法人向けメルマガ:社長ラジオ
bit.ly/1QFIQRT
 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

山中伸枝 プロフィール
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
ワイズライフFPコンサルタント 代表
 1966年 岩手県宮古市出身
 1993年 米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業
「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、
お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを中心に活動
 得意分野は年金と資産運用
Tel. 03-6215-8312
 Fax. 03-6215-8700

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

 

関連記事

公務員 厚生年金一元化 再任用の方にはメリット
今の60歳は若いですから、定年を迎えたからといって、すぐにお仕事をやめずに「働くこと」を継続される方は多いと思います公務員であれば、再任用制度を活用し、職場に残る方も多いでしょう その際気を付けたいのが「在職老齢年金」です これは、「お仕事をしているということは、年金はまだいりませんね」という意味で、本来もらえるはずの老齢厚生年金が給与の……
このたび、企業年金のない会社に転職したため、個人型確定拠出年金に加入しようと考えております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 個人型確定拠出年金について教えて下さい! 当方、45歳、男性サラリーマン。 このたび、企業年金のない会社に転職したため、個人型確定拠出年金に加入しようと考えてお……
個人型確定拠出年金について申し込みに必要な書類には今働いている職場の総務なりに記入してもらう必要箇所がありますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 個人型確定拠出年金について 申し込みに必要な書類には今働いている職場の総務なりに記入してもらう必要箇所がありますか? もしくは全部申し込み個人だけ……
取材協力:MONOQLO MONEY やさしいお金戦略
  取材協力させていただきました。iDeCoについてコメントさせていただいております。 ……