人事担当者様向け確定拠出年金勉強会 全2回 開催します

jinnji

 

人事担当者向け確定拠出年金勉強会 

前編は7月14日(火)「確定拠出年金誕生の背景から制度の徹底理解」 詳細・お申込みはこちら

 

後編は7月23日(木)「確定拠出年金の運用商品と社内研修のポイント」詳細・お申込みはこちら

 

同内容を9月にも開催予定です

ご興味ある方はお問い合わせくださいませ お問い合わせ

 

 

関連記事

iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
東京海上日動火災保険株式会社の 確定拠出年金401K に加入しています
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】東京海上日動火災保険株式会社の 確定拠出年金401K に加入しています今は、ダイワのMMFで様子を見ています、今からですとどの商品が狙い目だと皆さんは思いますか?アドバイスとその……
日本法令様より「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」アップされました
日本法令様にて「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」としてお話させていただいた様子がアップされました  https://www.youtube.com/watch?v=DR7nDuCKQ8k    また同じく日本法令様よりは「改正確定拠出年金法と社労士のビジネスチャンス」というDVDも発売されており……
いろんな愛のかたち
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日新聞で里親にも育休を可能にすべく 厚労省が報告書をまとめたとの報道がありました 特別養子縁組の場合最初に半年以上の試験養育期間を 設けることが民法で義務付けられていて、 その期間中は法律上の子とは認められず、 育休も認められてないのだそうです 特別養子縁組とは、血……