確定拠出年金(401K)について質問させてください。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(401K)について質問させてください。

月掛けを仮に23000円で入った場合にこの金額から預金や投資信託に振り分けてやるのですよね?

今定期で100万、投資信託を100万と50万の二つ銀行でもっていますがそれはどういう扱いになるのでしょうか?

これからその銀行から入ろうと思っていますがよく分からないのでアドバイス等教えていただけませんでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

同じ銀行で確定拠出年金をこれから始めようと思っているんですね

確定拠出年金は同じ銀行で始めたとしても、今運用されている定期や投資信託とは別の口座となります、いっしょにはなりません

これから開設する新しい確定拠出年金専用口座のみが非課税の口座となります

注意点としては、確定拠出年金の口座内で、同じ銀行の定期預金をすると万が一その銀行が破たんした時にペイオフの対象となります
対策としては合わせて1000万円未満に預金はとどめておくという点です

おせっかいかもしれませんが確定拠出年金は口座を開設・維持するのにお金がかかります
こちらのコラムをいちどご参考にしていただければと思います
fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

関連記事

会社員が年金額を増やす方法
勤め先に企業年金制度があるかどうか確認してください。企業年金とは厚生年金基金に代表される制度で会社が独自に設定している制度で、国民年金および厚生年金に上乗せして支払われる制度です。過去に退職した会社の企業年金も老後に受け取ることも可能です。 企業年金には、将来もらえる年金額(あるいは一時金)が勤務実績などによりあらかじめ決められている確定給付型の制度と企業……
確定拠出年金(iDeCo)で教育資金作り!?
確定拠出年金(iDeCo)は老後資金 そう思っていますよね だって60歳まで下ろせないのですから・・・ でも40代でお子さんを持たれた方、お子さんが大学に入る頃どうですか?例えば42歳の時に生まれた子供は親が60歳時点で18歳です 60歳で受け取りを開始する確定拠出年金の資産・・・お子さんの大学の費用としても活用できま……
確定拠出年金の問題点
将来の年金額を保証する確定給付型の企業年金制度から、今社員に支払う積立額を保証したらそれで企業の責任が終わる確定拠出型の企業年金制度へ。 やれやれこれで肩の荷が下りた・・・なんて企業側が言ったかどうか分かりませんが、会社としてはある一定のホッとした感があったのは否めないでしょう。 でも、ここでびっくりしたのでは実際の運用責任を任された社員です。老後の生活資金……
3年勤めた会社を退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について3年勤めた会社を退職しました。その会社で確定拠出年金というものがあったのですが...自分なりに調べてみたのですが1.現在は派遣社員でそういった制度はないので半……