確定拠出年金(401K)について質問させてください。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(401K)について質問させてください。

月掛けを仮に23000円で入った場合にこの金額から預金や投資信託に振り分けてやるのですよね?

今定期で100万、投資信託を100万と50万の二つ銀行でもっていますがそれはどういう扱いになるのでしょうか?

これからその銀行から入ろうと思っていますがよく分からないのでアドバイス等教えていただけませんでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

同じ銀行で確定拠出年金をこれから始めようと思っているんですね

確定拠出年金は同じ銀行で始めたとしても、今運用されている定期や投資信託とは別の口座となります、いっしょにはなりません

これから開設する新しい確定拠出年金専用口座のみが非課税の口座となります

注意点としては、確定拠出年金の口座内で、同じ銀行の定期預金をすると万が一その銀行が破たんした時にペイオフの対象となります
対策としては合わせて1000万円未満に預金はとどめておくという点です

おせっかいかもしれませんが確定拠出年金は口座を開設・維持するのにお金がかかります
こちらのコラムをいちどご参考にしていただければと思います
fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

関連記事

確定拠出年金(iDeCo)で教育資金作り!?
確定拠出年金(iDeCo)は老後資金 そう思っていますよね だって60歳まで下ろせないのですから・・・ でも40代でお子さんを持たれた方、お子さんが大学に入る頃どうですか?例えば42歳の時に生まれた子供は親が60歳時点で18歳です 60歳で受け取りを開始する確定拠出年金の資産・・・お子さんの大学の費用としても活用できま……
20代会社員 確定拠出年金の運用:マイナス金利でこの商品はマズイ!!
マイナス金利で、住宅ローンの金利が下がれば借り換えもアリ! これは、間違いなくメリットですね 一方、マイナス金利により、新しく貯蓄型保険に入るのはNGなぜなら、予定利率(保険会社が保険料を運用し保険金支払いのために準備する時の計画上の利回り)が引き下げられるので、結果保険料が割高になり不利になるからです でも、これ確定拠出年金に……
国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金に関してご質問させて下さい。国民年金第一号被保険者(夫)の配偶者(所得なし)が、夫の収入から個人型確定拠出年金の積み立てを行った場合、その積み立て分は夫の所得か……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……