FP協会主催 パーソナルファイナンス教育シンポジウムに登壇します

2017年3月8日(水)日本FP協会が主催する「パーソナルファイナンス教育シンポジウム」にパネラーとして登壇させていただきます

 

fp1 fp2

私は「実務家枠」として(笑)WEBでの集客状況や中小企業への営業活動などFPとしてどのように確定拠出年金を関わっているのかなどお伝えする予定です。

確定拠出年金はFPが取り組むべき重要なビジネスの一つです。

頭でっかちの知識ではなく、より生活者に役に立つ情報として確定拠出年金を伝えていきたい!

そんなお話もできたらいいなと思っています。

お申込みはFP協会HPより。

関連記事

えっ、ベビーシッター代が所得控除に?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 子育て支援、なんかどんどん充実してきている感じですね 育休中の賃金だって、最初の6か月は67%支給ですからね 私の頃は40%でしたらから、すごい差です! 良いことですよ、うん、とりあえずないよりは・・・ ただ振り返ってみて、子どもが小さい時、私どんな支援が 欲しかったのか……
確定拠出年金を知らないことが人生の損失になる!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 最近にわかに確定拠出年金の話題が増えていますね NHKのニュースでもやってましたよ(笑) でも確定拠出年金って、ずーっと前からあったんですよね なんで今更?ってところもあるのですが、 マイナス金利もあって、やっと節税しながら自分年金が 作れる制度に対する評価も上がってきた……
確定拠出年金加入者で運用方法が分からない方
確定拠出年金は加入者自らが運用商品を選ばなければなりませんこれまで、資産運用に無縁だった方にとっては、ものすごいハードルですね確定拠出年金の運用についてのご相談はとても多いので、みなさん共通のお悩みです まず第一に・運用を全くしないという選択肢もありです!!確定拠出年金は加入するだけで、通常の預金や年金保険より節税メリットがあります 所得がある方で……
連載:ZUU ONLINE iDeCoの金融商品選び(1)
新連載です   ZUU ONLINEさん iDeCoの金融商品選び (1)  iDeCo(イデコ)「元本確保型」のワナ 元本保証と勘違いしていませんか? ……