日経新聞に取材協力させていただきました(2016/12/24付け朝刊 M&I)

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

2016年12月24日付日経新聞朝刊 M&Iのコーナーにて取材協力させていただきました。

M&Iの記事「個人型DC、対象拡大3 加入の手続きは?」

私のコメントはこちら

掛け金設定、長期的視点で ファイナンシャルプランナー 山中伸枝さん  

%e6%97%a5%e7%b5%8c%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%92%ef%bc%94

 

コメントでも指摘させていただいておりますが、特に公務員さんの職場への書類の届け出については、現場はかなり混乱しているようです。

関連した記事をアップしていますので、こちらもどうぞお読みください。

公務員がiDeCoを始める時の職場への手続きについて

 

話によると、1月31日までに書類がすべて運営管理機関に届けば、3月の掛金引き落としで2か月(2月と3月)分まとめて拠出となるようです。いずれにしても、法律上は1月から加入が可能となったわけですが残念ながら2017年は12か月分の拠出はできず11か月分の拠出が最大となります。公務員さんの現場の状態を見ると、果たして1月31日に間に合うのかも疑問ですが、いずれにしても機会損失ですね。

 

個人的には、第2号被保険者の掛金は統一して、会社を通さずとも加入できるようにするべきだと思っています。なぜならば、確定拠出年金以外の企業年金があったとしても、その金額等は会社によって様々ですし、その額が十分かどうかという点でも会社によって事情が異なるからです。それに老後の資産をどのくらい準備したらいいかは個人により目標額が異なりますし、同じ会社に一生勤める方も少ないわけですから、任意加入であるべき個人型確定拠出年金(iDeCo)は本来「任意」であるべきと考えるからです。

関連記事

iDeCoの税制優遇は結局所得の高い人がより得する仕組みでしょ?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   iDeCoのセミナーをあちこちでさせていただいている中で感じることは、税制優遇が強調され過ぎるあまり誤解されているなってことです。   例えば、掛金拠出の際の「所得控除」。 所得から掛金全額を「経費」として差し引くので、その分所得税、住民税が安くなるのですが、「それっ……
生放送初体験!
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 山中塾 第4期生募集します!日程はこちら https://fpsdn.net/seminar-info/2017/02/7844.html 説明会は3月6日(月)19:00~20:30です ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプ……
絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoに関するご相談、ものすごく増えています。 典型的な例だと、金融機関の無料iDeCoセミナーに行ったけど、税制優遇ばかり強調されて、結局なんだかよく分からなくなったというような方が多いです。確かにいいことばかり言われると、なにか落とし穴があるんじゃないかって思いますよね(笑……
入学のお祝い
  ★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 山中塾 第4期生募集中(東京開催) https://fpsdn.net/seminar-info/2017/02/7844.html ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日大学入学を控えた娘にお祝いを……