日経新聞に取材協力させていただきました(2016/12/24付け朝刊 M&I)

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

2016年12月24日付日経新聞朝刊 M&Iのコーナーにて取材協力させていただきました。

M&Iの記事「個人型DC、対象拡大3 加入の手続きは?」

私のコメントはこちら

掛け金設定、長期的視点で ファイナンシャルプランナー 山中伸枝さん  

%e6%97%a5%e7%b5%8c%ef%bc%91%ef%bc%92%ef%bc%92%ef%bc%94

 

コメントでも指摘させていただいておりますが、特に公務員さんの職場への書類の届け出については、現場はかなり混乱しているようです。

関連した記事をアップしていますので、こちらもどうぞお読みください。

公務員がiDeCoを始める時の職場への手続きについて

 

話によると、1月31日までに書類がすべて運営管理機関に届けば、3月の掛金引き落としで2か月(2月と3月)分まとめて拠出となるようです。いずれにしても、法律上は1月から加入が可能となったわけですが残念ながら2017年は12か月分の拠出はできず11か月分の拠出が最大となります。公務員さんの現場の状態を見ると、果たして1月31日に間に合うのかも疑問ですが、いずれにしても機会損失ですね。

 

個人的には、第2号被保険者の掛金は統一して、会社を通さずとも加入できるようにするべきだと思っています。なぜならば、確定拠出年金以外の企業年金があったとしても、その金額等は会社によって様々ですし、その額が十分かどうかという点でも会社によって事情が異なるからです。それに老後の資産をどのくらい準備したらいいかは個人により目標額が異なりますし、同じ会社に一生勤める方も少ないわけですから、任意加入であるべき個人型確定拠出年金(iDeCo)は本来「任意」であるべきと考えるからです。

関連記事

MONOQLO MONEYに掲載
モノクロ・ザ・マネー(晋遊舎)のお金の基本ドリルに掲載されました   ……
iDeCoのブラックヒストリーって知ってますか?
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 確定拠出年金が2017年にiDeCoに生まれ変わり3年以上が経ちました。 この間2018年には、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が始まり、そして2022年にはいよいよ全国民iDeCo時代が始まります。 iDeCo+とは300人以下の会社さん、iDeCoに加入している社員に対して会社が掛金を拠出し……
みんなほとんど元本保証商品なんですね。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金 全体の運用利回りをみるとこんなに株価や為替が上向いているにも関わらず利回り平均3%、中心値0.3%。 みんなほとんど元本保証商品なん……
大阪開催 セゾン投信x楽天証券x確定拠出年金相談ねっと iDeCoセミナー
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 楽天証券主催のiDeCoセミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年4月8日(土) 10:00 開演/11:40閉会 9:30 参加費 無料 講演者(確定拠出年金相談ねっと) 山中 伸枝 プ……