新書の予約が始まりました! ど素人が始めるiDeCoの本

話題のイデコ本です^^

ただいま絶賛予約受付中です!

 

ど素人が始めるiDeCoの本

 

%ef%bd%89%ef%bd%84%ef%bd%85%ef%bd%83%ef%bd%8f

後発ではありますが、私がこれまでお受けしてきた質問の数々をベースに丁寧に書きました

 

例えば・・・

書類の書き方が分からない

運営管理機関とか国民年金基金連合会とか言葉が分からない

税金の手続きの方法が分からない

運用商品を選ぶとき参考とするものがないと難しい

などについても手順をしっかり解説しました

 

また・・・

教育資金作りもあるがiDeCoはするべきか?

住宅ローン控除があるのにiDeCoはムダ?

50代から始めるiDeCoは損?

事業主は小規模企業共済と併用できるのか?

などといったケーススタディーも20個ほど用意しました

 

分かりやすく書いてありますので、皆さまのお役に少しでも立てましたら幸いです

関連記事

みんなほとんど元本保証商品なんですね。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金 全体の運用利回りをみるとこんなに株価や為替が上向いているにも関わらず利回り平均3%、中心値0.3%。 みんなほとんど元本保証商品なん……
「特別無料」iDeCoセミナーのお知らせ!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。4月より全国で「特別無料」iDeCoセミナーを開催しますので、お知らせします。 <楽天証券コラボセミナー>4月15日(土)岐阜 岐阜メディアコスモス 考えるスタジオ 定員100名 13:00~15:30 担当FP:青山5月18日(木)愛知県豊橋 豊橋商工会議所 定員80名 担当FP:伊藤5月27……
iDeCoのWEBサイトはどこの運営管理機関がいいの?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoは、業法の関係上金融機関の窓口でいろいろと相談するということが難しくなっています。 また通帳のようなものがあるわけでもなく、基本分からないことがあればコールセンターに、あるいはwebサイトで確認というのが中心です。   常にお世話にならなければいけないWEBサイトなのですが……
公的年金シミュレーターで、年金額の「手取り」もわかる
ねんきん定期便は毎年お誕生月に届きます。50歳までの方は、現時点での年金額、50歳以上の方は、60歳まで現在と収入が同額であると仮定した見込みの年金額が案内されています。 でも、本当にこの金額がもらえるの? そう思っている方も少なくないでしょう。もちろんこれからの働き方によって、年金額は変りますから「正しい」金額はその時にならないと分らないとい……