新書の予約が始まりました! ど素人が始めるiDeCoの本

話題のイデコ本です^^

ただいま絶賛予約受付中です!

 

ど素人が始めるiDeCoの本

 

%ef%bd%89%ef%bd%84%ef%bd%85%ef%bd%83%ef%bd%8f

後発ではありますが、私がこれまでお受けしてきた質問の数々をベースに丁寧に書きました

 

例えば・・・

書類の書き方が分からない

運営管理機関とか国民年金基金連合会とか言葉が分からない

税金の手続きの方法が分からない

運用商品を選ぶとき参考とするものがないと難しい

などについても手順をしっかり解説しました

 

また・・・

教育資金作りもあるがiDeCoはするべきか?

住宅ローン控除があるのにiDeCoはムダ?

50代から始めるiDeCoは損?

事業主は小規模企業共済と併用できるのか?

などといったケーススタディーも20個ほど用意しました

 

分かりやすく書いてありますので、皆さまのお役に少しでも立てましたら幸いです

関連記事

連載:人生100年時代のビジョンマップ 厚生労働省年金局青山課長との対談 第2弾
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   ファイナンシャルフィールドさんでの連載:人生100年時代のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~ 厚生労働省年金局の青山課長に引き続きお話を伺っていきます。   今回は「国の年金って大丈夫なんですか?」 ぜひご覧ください。    ……
資産形成プロジェクトx確定拠出年金相談ねっと 
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 日本経済新聞社クロスメディア営業局主催、大和証券協賛のセミナーに登壇しますのでお知らせします。 資産形成応援プロジェクト特別セミナー「いまどきマネーレシピ」   日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年10月8日(日) 14:00開演/15:40閉会 13:……
iDeCo市場、一見華やかですが・・・
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 本日(2016/12/20)の日経新聞でもiDeCoの記事が掲載されていますね。記事はこちら「1兆円市場」争奪戦 個人型確定拠出年金、17年に対象拡大」 野村総合研究所の試算によると941万人が加入を望んでおり、その場合の拠出額は年間1兆円程度になるのだそうです。なるほど、金融機関が……
iDeCoの税制優遇は結局所得の高い人がより得する仕組みでしょ?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   iDeCoのセミナーをあちこちでさせていただいている中で感じることは、税制優遇が強調され過ぎるあまり誤解されているなってことです。   例えば、掛金拠出の際の「所得控除」。 所得から掛金全額を「経費」として差し引くので、その分所得税、住民税が安くなるのですが、「それっ……