執筆・掲載・出演情報 2017年1月23日fp_yamanaka近代セールス社様に書籍ご紹介いただきましたHOME執筆・掲載・出演情報近代セールス社様に書籍ご紹介いただきました 近代セールス社発行のファイナンシャルアドバイザー2月号編集部が選ぶ今月のBOOKに拙書「ど素人が始めるiDeCoの本」が掲載されました! お陰様で本日(2017/1/23)のアマゾンランキング第7位(年金保険部門) 𝕏 コピーしました ど素人が始めるiDeCoの本 iDeCo ランキング前の記事へ次の記事へ関連記事 新書が11月18日に発売になります^^中身チラ見せします!こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中です11月18日に新書が発売になりますのでご報告いたします「ど素人が始めるiDeCo(イデコ)の本」です 表紙はこんな感じ黄色なので目を引くかもです(笑)まず開くとマンガが登場! なぜiDeCoがいいのか、しなきゃいけないのかがサクッと分かりますそして無理なく読める「基礎編へ」 結構…… 「全員DC元年」に乗り遅れるな!FPサポートを身近にこんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。2017年最初の投稿です。あけましておめでとうございます^^ 2017年1月4日の日経記事「全員DC元年」果実を狙えでは、これまで確定拠出年金の制度についての解説が多かったところ、加入後の運用にフォーカスをあて「結果を見せる」内容となっているところがとても良かったと思います。やはり確…… 企業型DCはむしろ除外推奨?商品除外の必要性とは? 除外は企業型DCで珍しいことではない 楽天証券のiDeCoのラインナップから9商品が除外されるお話ばかりをしてきましたが、実際運用商品の除外は珍しいことではありません。むしろ企業型確定拠出年金(企業型DC)においては、事業主が商品提供を行う運営管理機関を適切に評価し、加入者利益のために運用商品の選定はじめ運営業務に至るまでモニタリングを強化するによう…… 執筆:東洋経済オンライン様 30代のうちに始めたい「毎月5万円」投資法東洋経済オンライン様に記事が掲載されました。 30代のうちに始めたい「毎月5万円」投資法iDeCoと「つみたてNISA」は2つ入るのが基本 ……