どうしてiDeCoで老後資金を作らなければならないのか、そのとっても簡単な理由

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

iDeCoは老後資金作りでいえば、最強の仕組みです。それは間違いありません。

でも「どうしてiDeCoなのか?」を明確にしておかなければ、本気で取り組もうという気にもなれません。なにしろiDeCoは60歳まで下ろせないお金、普通人はなかなかそんな流動性のないところにお金を積立したくないからです。

 

老後のお金といえば、もっとも重要なのが「公的年金」です。

 

会社員や公務員でいらっしゃった時期に積立てた、厚生年金保険料は65歳から受け取る公的年金の「老齢厚生年金」として受け取ります。

自営業者や専業主婦の場合は国民年金に加入していますので、その加入期間に応じた「老齢基礎年金」を65歳から受け取ります。

会社員と公務員の厚生年金に加入している期間は同時に国民年金に加入していますので、当然にその加入期間に応じた「老齢基礎年金」が65歳以降受け取ることができます。

 

さて、この公的年金、ご存じのとおり大きな問題を抱えています。そうですね、少子高齢化で近い将来年金制度がなくなるのではないか、年金額が今より減るのではないかと心配されている方も多いですよね。

 

なぜそんな風に心配されるのかというと、公的年金は「賦課方式」で支えられているからです。賦課方式というのは、現役世代の保険料が高齢者の年金財源になるという仕組みです。

 

一方、「積立方式」とは自分のお財布に自分でお金を積んで、それを後々取り崩す方法です。少子高齢化は若い人がずいぶん不利なのだから積立方式の方が良いのではないか、なんて声も聴きますね。

 

でも、本当に積立方式の方が良いのでしょうか?

 

 

ちょっとイメージしてくださいね、老後を「ロングドライブ」と例えてみましょう。

積立方式というのは、65歳でガソリン満タンにしてドライブに出発するようなものです。今後ガソリンスタンドは一切ありません。

どうですか、なんか不安じゃありませんか?ガソリンが無くならないか、ヒヤヒヤしそうです。

 

賦課方式というのは、適時ガソリンスタンドがあるようなものです。今後給油の量が制限されるようなことはあっても、目的地まで必ず給油所があるのです。

 

 

エコドライブを心がけ、寄り道せずにドライブすれば、なんとかゴールまでドライブをすることができそうです。

でも、ちょっと詰まらなそうですね^^;

 

もしもう少しドライブも楽しみたいと思ったら、やはり燃料は積んでおきたいですよね。iDeCoで作るのは、この燃料ですし、できればiDeCoの「運用」というメリットも活かしたい。運用はソーラーエネルギー見たいなもの。太陽の光の恩恵を受け、エネルギーを供給できれば、ドライブはもっと楽しめます。

 

自己責任の時代って言われますよね。

 

自己責任って言うとなんか責任を転嫁されたような、押し付けられたような気になるかもしれませんが、自己責任で全うできる人ってとってもかっこいいですよね。自立している感じです。

 

実は年金って老後の支えだけじゃなく、障害を負ったかたの障害年金も家族を失った方の遺族年金もすべて年金の財源で支えているんですよね。そう考えたら、なんか誇らしくないですか?

 

iDeCoって、自分自身の力で自分の人生を舵取りする自立した大人の象徴のようなものですよ。

関連記事

iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
開催報告:日本FP協会 プロフェッショナルFP研修
日本FP協会主催:プロフェッショナルFP研修の講師を努めました   10月6日(金)7日(土) タイトル:「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【子どもNISAができる!?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 7月13日付け日経新聞の一面記事 「子どもNISA創設」 2016年にも現在のNISA(小額投資非課税制度) を拡充する方向のようです NISAってそもそもなに? そういう方のために・・・ これ「年間100万円までのお金を株や投資信託と いった金融商品で運用した場合の儲けに対する税金……
大阪開催 セゾン投信x楽天証券x確定拠出年金相談ねっと iDeCoセミナー
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 楽天証券主催のiDeCoセミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年4月8日(土) 10:00 開演/11:40閉会 9:30 参加費 無料 講演者(確定拠出年金相談ねっと) 山中 伸枝 プ……