人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第4回目です。
fp_yamanaka
連載:ど素人が始めるiDeCo 第4回目 iDeCo(イデコ)の金融機関選び どうやってはじめたらいいか?
- HOME
- 執筆・掲載・出演情報
- 連載:ど素人が始めるiDeCo 第4回目 iDeCo(イデコ)の金融機関選び どうやってはじめたらいいか?
関連記事
iDeCoのブラックヒストリーって知ってますか?
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 確定拠出年金が2017年にiDeCoに生まれ変わり3年以上が経ちました。 この間2018年には、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が始まり、そして2022年にはいよいよ全国民iDeCo時代が始まります。 iDeCo+とは300人以下の会社さん、iDeCoに加入している社員に対して会社が掛金を拠出し……
今日より明日を良くしよう!
★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆
6月25日(日)熊本でiDeCo特別セミナー開催します! https://fpsdn.net/seminar-info/2017/06/8797.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。
このメルマガでも何度……
近代セールス社様に書籍ご紹介いただきました
近代セールス社発行のファイナンシャルアドバイザー2月号編集部が選ぶ今月のBOOKに拙書「ど素人が始めるiDeCoの本」が掲載されました! お陰様で本日(2017/1/23)のアマゾンランキング第7位(年金保険部門) ……
会社からの退職金がある人のiDeCoの運営管理機関選び
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。
2017月4月22日付日経新聞のMoney&Investmentの記事はいいですね。シェアしますね。
「退職金、全額一括に利点」
会社員の場合、お勤めの会社から定年になると退職金の提示があります。
大手企業だと結構な額になりますね。
退職一時金……