連載第2回目 ど素人のiDeCo「自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?」

ZUUOnlineさんでの連載 ど素人のiDeCo 第2回目が公開されました

 

自分年金「iDeCo(イデコ)」は良いコトずくめで怪しい?

 

 

関連記事

どうしてiDeCoで老後資金を作らなければならないのか、そのとっても簡単な理由
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 iDeCoは老後資金作りでいえば、最強の仕組みです。それは間違いありません。でも「どうしてiDeCoなのか?」を明確にしておかなければ、本気で取り組もうという気にもなれません。なにしろiDeCoは60歳まで下ろせないお金、普通人はなかなかそんな流動性のないところにお金を積立したくないからです……
連載:ど素人が始めるiDeCo 第3回目 確定拠出年金は一体いくら得する? 「働き方、年収別」メリット比較
  人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第3回目です。 「確定拠出年金は一体いくら得する? 「働き方、年収別」メリット比較」
母親は子育ての総仕上げとしてiDeCoを学ぼう!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。iDeCoに関する取材も相変わらず多くいただいています。先日もいわゆる主婦の方を対象とした媒体の方から取材の依頼を受けました。多くの場合、記事の流れというのはあらかじめ考えられていて、そこに専門家の言葉をエッセンスとして流し込んでいくというスタイルが多いのですが、そこもまさにそんな感じのスタンスで私から欲……
iDeCoの掛金は給与天引きが強制ではありません
FP相談ねっと代表 山中伸枝 追記(2021/3/1) ここ数年確定拠出年金周りは劇的な変化を遂げています。 企業からすると選択肢は企業型確定拠出年金を導入するか?しないか?の二択だったものが、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が登場し、制度運営に費用がまったくかからない従業員への資金援助ができるようになりました。退職金とは異なり、全従業員を対象とせ……