連載:ど素人が始めるiDeCo 「iDeCo(イデコ)で損したくない 「リスク」の勘違いとは?」

人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載 ど素人が始めるiDeCo 第7回目です。

iDeCo(イデコ)で損したくない 「リスク」の勘違いとは?

関連記事

「特別無料」iDeCoセミナーのお知らせ!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。4月より全国で「特別無料」iDeCoセミナーを開催しますので、お知らせします。 <楽天証券コラボセミナー>4月15日(土)岐阜 岐阜メディアコスモス 考えるスタジオ 定員100名 13:00~15:30 担当FP:青山5月18日(木)愛知県豊橋 豊橋商工会議所 定員80名 担当FP:伊藤5月27……
iDeCoのブラックヒストリーって知ってますか?
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 確定拠出年金が2017年にiDeCoに生まれ変わり3年以上が経ちました。 この間2018年には、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が始まり、そして2022年にはいよいよ全国民iDeCo時代が始まります。 iDeCo+とは300人以下の会社さん、iDeCoに加入している社員に対して会社が掛金を拠出し……
iDeCo:掛金が出せなくなるんじゃないかの不安をどう克服するか?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 いよいよiDeCoのアプリまで登場しましたよ!! 国民年金基金連合会、やればできるじゃん^^的な、とてもよい内容です。 イデコガイドはこちら   少しずつ少しずつ普及し始めた感じのiDeCo。 でも相変わらず、加入を「検討中」という方も多いです。検討中の方はそのまま検討中で終わっ……
母親は子育ての総仕上げとしてiDeCoを学ぼう!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。iDeCoに関する取材も相変わらず多くいただいています。先日もいわゆる主婦の方を対象とした媒体の方から取材の依頼を受けました。多くの場合、記事の流れというのはあらかじめ考えられていて、そこに専門家の言葉をエッセンスとして流し込んでいくというスタイルが多いのですが、そこもまさにそんな感じのスタンスで私から欲……