個人型確定拠出年金の適応拡大について 個人型確定拠出年金の対象が専業主婦にも広がるようになりそうとニュースで見ました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 個人型確定拠出年金の適応拡大について 個人型確定拠出年金の対象が専業主婦にも広がるようになりそうとニュースで見ました。 専業主婦の場合、掛金は夫の給料から出すようになると思うのですが、掛金を夫の給料から控除できるようになるのでしょうか?

 

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します ご質問の件、気になるところですよね 今現在、はっきりとした取り扱いは発表されていませんが、おそらく夫の所得控除にしないと何のメリットもありませんよね 現在確定拠出年金は小規模企業共済等の掛け金控除なので、配偶者の分の掛金をご主人が控除できませんが、国民年金基金同様将来的には社会保険料控除となりご主人の所得控除になるのではないかと個人的には期待しております 今後の動向をしっかりみたいところですね

関連記事

新書が11月18日に発売になります^^中身チラ見せします!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中です11月18日に新書が発売になりますのでご報告いたします「ど素人が始めるiDeCo(イデコ)の本」です 表紙はこんな感じ黄色なので目を引くかもです(笑)まず開くとマンガが登場! なぜiDeCoがいいのか、しなきゃいけないのかがサクッと分かりますそして無理なく読める「基礎編へ」  結構……
個人の事業所なら企業型確定拠出年金の方が良いわけ
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山伸枝です。 平成30年の税制改正においては、給与所得控除を引き下げその分基礎控除を引き上げるようになるそうです。これは会社員以外の働き方、すなわちフリーランスや起業家など「働き方の多様性」にも配慮するという内容のようです。   たしかに給与所得者が認められる「給与所得控除」は絶大ですよね^^;領収書……
当方、個人事業主で昨秋から確定拠出年金を始めました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金の仕訳について当方、個人事業主で昨秋から確定拠出年金を始めました。預金出納帳の記入を進めているのですが、この月々口座から引き落とされる確定拠出年金の仕訳を何にし……
書類が通り年金基金の確認を待つのみと言われました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金について質問です。 先日加入すべくSBI証券に必要書類を提出しました。 昨日SBI証券に問い合わせたら書類が通り年金基金の確認を待つのみと言われました。そこで少……