確定拠出年金野村證券バランス型

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金

野村證券バランス型

国内株式‐30%

海外株式‐20%

国内債券‐40%

海外債券‐10%

信託報酬‐0.2484%

過去1年収益‐15.38%

毎月1万円の予定です

アドバイスお願いします

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

バランスファンドは、プロが資産配分をバランスしてくれるのでお任せな感じが安心するかもしれませんが、この資産配分がご自身に本当にあっているのかを考える必要があります

この時考えるべきことは、ご自身の年齢やリスク許容度、将来の受け取りの目標額、これからの掛け金の推移などです

このバランスファンドは、株と債券に半分半分なので無難な選択だとは思いますが、今後のことを考えれば資産運用についてご自身なりに判断できるようお勉強されたり、専門家の方にアドバイスを求めたりなさる方が良いかと思います

  • ナイス! 0

  • 質問者

    sqyqr0c1p61iqz96bx19さん

    2015/08/3017:38:34

    お金の先生こんにちは

    掛月は137回です

    特に目標額はありません

    公的年金受給までのプラスになれば良いです

     

     

    返信ありがとうございます

    目的がはっきりしていらっしゃるので、私が良いとか悪いとかは言えないですね(笑)

    137回ずっと同じファンドというわけにもいかないでしょうから、時々様子をチェックなさって見てください

    質問した人からのコメント

    2015/8/31 10:04:04

    勉強になりました。

関連記事

もし会社が「選択制」だったら?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です 最近増えている「選択制」確定拠出年金 通常確定拠出年金の掛け金は会社が負担しますが、選択制は「財形貯蓄」のように自分の給与の中から掛け金を拠出します もちろん税制優遇があるので、これまで手取りから貯金していた方なら、同じ額を確定拠出年金で積立をした方がお得です   選択制について、わ……
20代会社員 確定拠出年金、リスクをとればリターンが得られるの?
ハイリスク、ハイリターンローリスク、ローリターン 聞いたことがありますよね これそのまま聞いてしまうと、リスクをとればリターンが得られると思ってしまいがちですが、実際にはリターンを得るためには、リスクを取らなければいけないということであり、リスクをとればリターンが得られるという訳ではありません では、このリスクってどういう意味な……
脱退一時金を受け取りたい方
確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります 1、資産残高が15,000円以下お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせく……
人事担当者向け 確定拠出年金勉強会 9/10@銀座 
東芝が確定拠出年金を10月に導入するというニュースが報道されました今回制度に加入する社員は日本最大規模の9.5万人確定拠出年金を導入している企業は全国で2万社を超え、加入者は500万人を超えています確定拠出年金は、今や「企業年金」の代表格と言っても良いほど注目される制度です従業員数1000人を超える企業での普及率は40%を超えています うちの会社も……