確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください
.

企業型確定拠出年金に加入していて、勉強中です。
運用商品情報を眺めているのですが、数字が読み取れません。

それぞれ教えていただけないでしょうか?

①商品ガイド

信託報酬
委託会社 年率0.10%
受託会社 年率0.03%
販売会社 年率0.10%

とありますが、これは手数料みたいなものなのでしょうか?
企業型なら、手数料は基本的にかからないと思っていました。
リターンがこれ以下になると、マイナスになるということですか?

②リターン実績表

年月 リターン
2015年5月 5%
2015年4月 1%
2015年3月 2%
2015年2月 6%
2015年1月 1%

として、各年月の掛け金が10,000円/月だったら、掛け金の増減はどうなるのですか?
リターン、利益?は各月で計算なんでしょうか?累積で計算するのですか?

③実績資料

ファンド収益率(分配金再投資) ベンチーマーク収益率
3ヶ月間 10% 9%
6ヶ月間 18% 17%
1年間 42% 40%
3年間 35% 34%
5年間 17% 16%
10年間 7% 6%

とあった場合、直近3ヶ月間であれば、目標9%に対して、実績は10%だったということですか?
ファンド収益率とは、個人の掛け金の増減を、直接計算する数字ですか?

④スイッチング

過去に質問したのに、まだよくわかっておらず恐縮です。
例として、②の2015年5月に、30000円を売却すれば、
具体的に掛け金の増減はどうなるんですか?

⑤何か良い教材ありますか?

この手の数字の、意味を教えてくれる教材や、
多少の具体的なイメージをつかみやすいような、手引、資料等を紹介してもらえれば幸いです

(ベストな運営は、自己責任で承知ですが、
ある程度こう運営するのがセオリーみたいな資料を見てみたいです

とりあえず↓は読みましたが、もう少し具体的な運営手段、数字の変化を知りたいです
・自分でやさしく殖やせる 「確定拠出年金」最良の運用術 岡本 和久 (著)
・オールカラー 日本一やさしい投資信託の学校 角田 明義 (監修) )

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

とてもよくお勉強をされていますね

まず①の信託報酬ですが、これは日割りで徴収される手数料です
通常投資信託には、3つの手数料があります
販売手数料、信託報酬、信託財産留保額です
このうち販売手数料は確定拠出年金においては無料となっています
また信託報酬も同じ投信でも確定拠出年金に組み込まれた商品の方が少し安めに設定されているものが多いと言われています

投資信託の基準価格は信託報酬を差し引いたものが表示されます
もし同じリターンのファンドであれば、当然ながら手数料が低い方が戻りは大きいということになります

②収益率とはその期間にもし投資をしていたら得られていただろう利益です
個人の収益は、毎月の仕入れ単価の平均に対し今いくらの評価だからいくらのもうけになっているのかで判断しますので、収益率=個人の収益ではありません

むしろこの数字は、投信どうしを比較する際に用いると良いかと思います

③ベンチマークはあくまでも基準単位です
目標という意味合いとはちょっと違いますが、投信の実力を見るときの判断基準と思っていただくと良いかと思います
もしインデックス型の投信であれば、ベンチマークと同じように基準価格が推移すればよいので、同等の成績であれば合格となります

④これは平均投資単価がいくらかが分からないとわかりません
仕入れ価格が分からないといくらもうかったか分からないからです
こちらの説明が分かりやすいかと思います

faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2412004

⑤もしかしたら標準偏差の考え方や投信どうしの比較の仕方が分かるともう少しすっきりするかもしれません

こちらの無料PDFファイルがお役に立てればよいのですが
fpsdn.net/infomation/2015/05/4889.html

ファイナンシャルプランナーに相談してみるのも良いかもしれません


質問した人からのコメント

2015/7/26 22:42:38

ありがとうございました

関連記事

会社が確定拠出年金制度を取り入れました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】会社が確定拠出年金制度を取り入れました。お恥ずかしいのですが、分からない事だらけなので教えてください。①移換・制度移換金はこの制度に入ったお礼金みたいなものでしょうか?一度きりで……
FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します
研修概要 …………… ●テーマ  「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型  確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」 ●講師 山中 伸枝 氏    (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役) ●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00 ●開催場所:虎ノ門タ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【時間軸で考えよう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 先日娘が幼稚園に通っていたときに、ずいぶんと お世話になったママ友とまちでばったり会いました 家は近所であっても、行動パターンが違うと、 なかなか出会うってこともなくなりますね その日はたまたま彼女はお出かけしていて、帰りが いつもより遅くなったのだそうです うわ……
相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ニッセイ確定拠出年金 死亡一時金請求についてですが、相続人全員の印鑑証明等が、必要だといわれましたが、1人10年間ぐらい連絡が取れない相続人が居ます。このような場合どうすればいい……