3年勤めた会社を退職しました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について

3年勤めた会社を退職しました。
その会社で確定拠出年金というものがあったのですが…
自分なりに調べてみたのですが

1.現在は派遣社員でそういった制度はないので半年以内に個人型のものに移行が必要ということで合っていますか??

2.両親から公的年金以外に個人年金にも加入したほうが良いと言われているのですが上記のものとは別物ですか??

3.そうなると会社での厚生年金、確定拠出年金(個人)、個人型年金と3つの支払いが生じるのでしょうか??

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

1番のご質問についてですが、企業型(会社でやってくれている制度)がなければ、おっしゃる通り個人型です
期限も6か月以内でまちがいありません

2番のご質問ですが、ご両親様がおっしゃっているものは保険会社が提供する年金保険である可能性もあります
ただ年金保険と比較しると確定拠出年金の方が税制メリットが大きいので個人型を続けられるのが優先です
もし余力があるのであれば、確定拠出年金の次が年金保険です

3番ですが、年金保険もすると3つとなりますが、前述したように収入との兼ね合いを居ながら優先させるべきものを優先させた方が賢明です

年金保険と確定拠出年金の違いを動画にまとめました
また個人型に加入する際のマニュアルも用意してあります
こちらをご参考になさってください
fpsdn.net/

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【パートの方なら年収130万円まで非課税になる】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です これまでに何度も配偶者控除の見直しが検討され、 そのたびにパート主婦の103万円の壁が 取り上げられてきました 主婦の方がパートで給与をもらうと、その年収のうち 年間65万円については給与所得控除が適用され 税金がかからないお金になります さらに基礎控除として納税者ひとりひとりに最低額……
定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?どれくらい引かれますか? 退職金2000万 確定拠出年金 1000万 持株会 10……
確定拠出年金の資金配分は必ず合計100%でなければならないのでしょうか。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の資金配分は必ず合計100%でなければならないのでしょうか。 会社が加盟していた年金基金の解散に伴い確定拠出年金に制度が移行します。移行にあたり説明会でのFPの説明で……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【健康保険制度があぶない!?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 最近、こんなCM見ませんか? https://www.youtube.com/watch?v=QxwQKr1rNRo 「せんぱ~い、基本給上がったんですけど、 手取り上がってないんですよ~」ってやつ 消費税の引き上げは1年半先送りですが、 正直社会保険料の引き上げはみなさんが 気づかな……