ほったらかしで、リスクは少なく、毎月積み立てをして老後の資金を貯めようと思っています。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

投資は始めてです。
ほったらかしで、リスクは少なく、毎月積み立てをして老後の資金を貯めようと思っています。

いろいろ調べていくと、個人型401kは掛け金全額控除、運用益非課税のメリットがあるとわかりました。
そして個人型401kを探していたところ、SBIセレブライフ・ストーリーという商品がありました。
この商品を調べていくと以下の記載がありました。

18.課税関係
◆確定拠出年金制度にかかる持ち分については、確定拠出
年金制度の積立金の運用にかかる税制が適用されます。

仮に、この商品に70,000円毎月積み立てするとした場合、
23,000円までは掛け金全額控除、運用益非課税ということになりますか?

素人で申し訳ないですが、どなたかご教示いただけると幸いです。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

セレブライフストーリーという商品は、ターゲットイヤーファンドといって、指定された年を加入者60歳時点の仮定して年齢に合わせたポートフォリオを自動で設定してくるファンドです

ここはご理解されている通りかと思います

掛金全額控除、運用益非課税という点も間違いありません

ただし確定拠出年金個人型(会社員の場合)、月の積立を7万円することはできず上限が23,000です

おっしゃる通り確定拠出年金は税制メリットが大きいですから、ぜひ活用していただければと思います

こちらの動画がお役に立てれば幸いです
fpsdn.net/

関連記事

「だれでも確定拠出年金」専業主婦には朗報なのか?
2017年1月よりいよいよ個人型確定拠出年金の門戸が専業主婦(第三号被保険者)にも開かれることになりましたでも、確定拠出年金のメリットはやはり節税ですから、そもそも所得がない専業主婦にとってだれでも確定拠出年金は朗報なのでしょうか? まず全く働いていない専業主婦の場合、確定拠出年金の掛金を拠出したところで、控除する所得がありませんから実質的な節税メ……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します
研修概要 …………… ●テーマ  「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型  確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」 ●講師 山中 伸枝 氏    (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役) ●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00 ●開催場所:虎ノ門タ……
確定拠出年金と人事改革
社会保険料の削減が可能な選択制確定拠出年金は、別名「ユニクロ型」とも呼ばれています。給与の中から拠出をするという方法を初めて行ったのがユニクロさんということから、こう呼ばれているようです。ユニークな経営で世界中で活躍するユニクロさんらしいですよね。 実は私自身、ユニクロさんはこの「選択制」確定拠出年金で社会保険料削減という副産物のみならず、人事改革をも狙った……