脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

無知でお恥ずかしいですが、質問させて頂きます。

昨年の10月末に退職し、確定拠出年金の加入者資格喪失のハガキが届きました。
脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

私としては、お恥ずかしい話、子育てもあるので少しでもお金が欲しいです。

個人型へ移換後、すぐに脱退し、脱退一時金として受給することはできるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
どうか、教えて頂きたく思います。

※東京海上日動401K です。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

脱退一時金の条件は満たさなかったのですね

次の可能性としては運用指図者として2年経過し、残高が25万円未満であればという脱退の要件がありますが、現在第三号被保険者であったりすればそれもできません

こちらの2の説明です
www.npfa.or.jp/401K/about/secession.html

個人型へ移換する際は、手数料のできるだけ安いところに移されたら良いかと思います

また2017年以降第三号被保険者の方も加入できるようになる見込みです

長い目で見れば確定拠出年金はとても良い制度ですので、上手に活用していただければと思います

関連記事

マイナス金利の導入で預金で増やすより、節税の方が効果があると思い、確定拠出年金を始めようかと思ってます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】マイナス金利の導入で預金で増やすより、節税の方が効果があると思い、確定拠出年金を始めようかと思ってます。 既に始めている方、詳しい方よりアドバイスを頂きたいです。 当方、37歳男……
利益確定?いやいやここはリバランスです
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私は企業さん出向いて確定拠出年金の フォローアップセミナーをさせていただくこと が多いのですが、最近よく聞かれるのは 株が上がってものすごく利益が出ました! でも、今度は下がるのが心配です 利益確定した方がいいですか? 確かに悩ましい問題です 上がったものは下がる これ……
取材協力:読売新聞にコメントが掲載されました
2013年2月24日付 読売新聞朝刊 家計の知恵 「会社が掛金 自分で運用 確定拠出年金」という記事にて、知り合いのファイナンシャルプランナー(FP)という形でコメントが掲載されました^^ 勤務先に確定拠出年金が導入された会社員の紀明さんが、知人のFP結弦さんに話を聞くという想定 会話形式で、とても分かりやすい記事です   関連:1月……
日経新聞さんに掲載いただきました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日1月16日土曜日の日本経済新聞さんの朝刊に コメントが掲載されました これまでもなんどかコメントの掲載をいただいたことが あるのですが、今回は囲みのコメントで、しかも 顔写真付き(笑) 記事の内容はというと・・・ 選択制確定拠出年金についてでした ……