脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

無知でお恥ずかしいですが、質問させて頂きます。

昨年の10月末に退職し、確定拠出年金の加入者資格喪失のハガキが届きました。
脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

私としては、お恥ずかしい話、子育てもあるので少しでもお金が欲しいです。

個人型へ移換後、すぐに脱退し、脱退一時金として受給することはできるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
どうか、教えて頂きたく思います。

※東京海上日動401K です。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

脱退一時金の条件は満たさなかったのですね

次の可能性としては運用指図者として2年経過し、残高が25万円未満であればという脱退の要件がありますが、現在第三号被保険者であったりすればそれもできません

こちらの2の説明です
www.npfa.or.jp/401K/about/secession.html

個人型へ移換する際は、手数料のできるだけ安いところに移されたら良いかと思います

また2017年以降第三号被保険者の方も加入できるようになる見込みです

長い目で見れば確定拠出年金はとても良い制度ですので、上手に活用していただければと思います

関連記事

連載:ZUU ONLINE iDeCoの金融商品選び(1)
新連載です   ZUU ONLINEさん iDeCoの金融商品選び (1)  iDeCo(イデコ)「元本確保型」のワナ 元本保証と勘違いしていませんか? ……
もし転職しても、その会社に企業型拠出年金や退職金制度がなければ、自分で個人型拠出年金をそのまま運用すればいいんですよね?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 個人型確定拠出年金で、もし転職しても、その会社に企業型拠出年金や退職金制度がなければ、自分で個人型拠出年金をそのまま運用すればいいんですよね? 逆に、転職して、個人型に入れない……
jijicoさんに記事が掲載されました
ジジコさんに、寄稿させていただきました 個人型確定拠出年金「iDeCo」 誰にどのようなメリットがあるのか?  ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【とりあえず個人型に移しておきましょう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 来年誰でもDC(確定拠出年金)に加入できるようになると、 いま子育てのためにお仕事をお休みしている方には 大きなチャンスとなります もしお勤めをやめた際に、ご自身の確定拠出年金残高を そのままにしておいてしまった方は、ぜひ今のうちに 「個人型」に移しておきましょう お勤めをやめた際に第三……