脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

無知でお恥ずかしいですが、質問させて頂きます。

昨年の10月末に退職し、確定拠出年金の加入者資格喪失のハガキが届きました。
脱退一時金として頂きたかったのですが、脱退条件が満たせずに、個人型への移換となりました。

私としては、お恥ずかしい話、子育てもあるので少しでもお金が欲しいです。

個人型へ移換後、すぐに脱退し、脱退一時金として受給することはできるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
どうか、教えて頂きたく思います。

※東京海上日動401K です。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

脱退一時金の条件は満たさなかったのですね

次の可能性としては運用指図者として2年経過し、残高が25万円未満であればという脱退の要件がありますが、現在第三号被保険者であったりすればそれもできません

こちらの2の説明です
www.npfa.or.jp/401K/about/secession.html

個人型へ移換する際は、手数料のできるだけ安いところに移されたら良いかと思います

また2017年以降第三号被保険者の方も加入できるようになる見込みです

長い目で見れば確定拠出年金はとても良い制度ですので、上手に活用していただければと思います

関連記事

パート主婦は確定拠出年金をしながらキャリアアップを
今回のDC法改正により、第三号被保険者にも個人型確定拠出年金の加入資格が与えられるようになりましたこれは、異例中の異例といっても良い位の大きな変化です何しろ第三号被保険者は国民年金保険料の負担実質ゼロ円国民年金の保険料を負担していないのに、上乗せの確定拠出年金にも加入できるなんて、これはいわゆる第一号被保険者では許されないことだからです では、なぜ……
確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 先日結婚退職をしたので、確定拠出年金の脱退を申し込もうとして電話で問い合わせをしたところ、脱退するには条件が全て揃わないといけないことを知りました……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【時間軸で考えよう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 先日娘が幼稚園に通っていたときに、ずいぶんと お世話になったママ友とまちでばったり会いました 家は近所であっても、行動パターンが違うと、 なかなか出会うってこともなくなりますね その日はたまたま彼女はお出かけしていて、帰りが いつもより遅くなったのだそうです うわ……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……