入社した会社から加入するよう説明書などのキットを渡されましたがさっぱりわかりません。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について。

入社した会社から加入するよう説明書などのキットを渡されましたがさっぱりわかりません。

①月々給料からいくら引かれるんでしょうか?
企業名の記載があるので

、個人ではないと思います。

②投資とか知識無いので、定期預金がかたいかなと思いますが、損することもあるんでしょうか?

③途中でやめられない、とどこかで目にしましたが、会社を辞めても払い続けないといけないのでしょうか?

基本の質問ばかりですみません。
助けてください。

補足すみません、追記です。
プランの申し込み書(指図書)にプランの一覧と、配分の割合を記入する欄はあるのですが、掛け金などの記入欄が何もなくて…

給料の何%とかになるんですかね?決められないっぽいんですが…

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金は、老後資金作りとしてはとても優れた制度であり、福利厚生制度としても恵まれていると思うのですが、十分が説明がなされていないようでとても残念です

まず、月々の掛金は、会社が決めるタイプのルールかと思います
給与の何%というような取決めがあるのではないでしょうか?
ここは会社に確認すべき点です

また「マッチング拠出」というのが可能であれば、それは個人が希望して掛金を増額できるという意味です

定期預金を選んでいれば、元本が割れるような損はありません

会社を辞めたら、つぎの会社に「持ち運び」をします
制度がなければ「個人型」として継続します

いずれにしても60歳までは継続させます

会社で説明会があれば、ぜひ積極的に参加してください
機会がないようであれば、ファイナンシャルプランナーなどにご相談されるのも一考です
こちらの動画がご参考になりましたら幸いです

fpsdn.net/

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お金の本を読むなら、この1冊!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金の勉強したい~ って思っている方、多いですよね お金って、普段当たり前に使っているものなのに、 なんかいろいろ考えると不安になっちゃうな~って感じです でも、お金の勉強ってどうやってすればいいの? 確かに・・・ ちょっとつかみどころがないかも 一番のオススメは国家資格でもあるFP技……
セミナーリニューアルします
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 毎月行っているお勤め帰りのマネーセミナー 7月からリニューアルを予定しています 今までは、毎月毎月それぞれ旬の話題などをテーマにしていましたが、 「仕事が遅くなって出席できなかった時など、振替をしてほしい」 とか、 「単発の話題ではなく、体系的に学びたい」という ご要望……
【確定拠出年金セミナー】第一回 2016/1/27
 確定拠出年金相談ねっとでは、確定拠出年金セミナーを月1回、開催しております。少人数制なので、ご自身のペースで楽しく学んでいただけます。講師:ファイナンシャルプランナー 山中伸枝 プロフィールはこちら開催場所:株式会社アセット・アドバンテージ (銀座ビジネスセンター内)住所:東京都中央区銀座6丁目6番1号 銀座風月堂ビル5F)地図はこちら <……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……