確定拠出年金の運用の仕方で質問です

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の運用の仕方で質問です

転職したのですが、今の会社は確定拠出年金というシステムらしいです。

いろいろ調べたのですが配分変更とスイッチング、利益がいまいち理解できないので教えて下さい

配分変更:次回以降の積立の割合を変える
 スイッチング:所持している積立を売却、購入
 上記の認識なのですが、ここで一つ疑問点が

 お金を受けとるまでに所持している積立がプラスの状態なら資産が増えるということだと思います。
 例えば、外国株をずっと数十年積み立てて1000あったとします。毎月10を積立。
 積立期間中はずっと上昇傾向で毎月プラスの収支だった場合でも満期の時点で下降傾向になった場合、今まで積み立てた1000が対象になるのか、それともその時点での積立10が対象になるのかが知りたいです。

もし、今まで積み立てた全ての外国株が対象になるなら下がる前に、元本確保なり他の上昇傾向の商品にスイッチングしないと行けない認識なんですけどそれで合ってますか?(もちろん分かる話ではないのですが)

 積み立てた商品が多ければ多いほど、変動が大きい商品は効果が大きくなりそうですが、マイナスになったダメージもでかいんじゃないかって思ってます。
 長期運用のほうがリスク低減ができるって書いてある所が多いですが、自分の認識だと、積立の額がデカイ分長期になればなるほどリスクは上がるんじゃないか?って思うのですがどうでしょうか?

よく理解できてないので宜しければ教えて下さい。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

積立の場合の損益の考え方がご質問かと思いますが、定時定額で投資信託を買う場合、毎回の口数と値段によって「仕入れ単価」が再計算されています

利益はその際の基準価格から平均化された仕入れ単価との差額をもって計算されます

 おっしゃるとおり適当なタイミングでのスイッチングはぜひ考えたいところです

特に株が好調な時期は結果的に必要以上にリスクをとってしまっていることになりがちなので、ご自身なりの適正ポートフォリオにもどす「リバランス」という考え方は大切です

 リバランスについてはこちらの記事が参考になるかと思います

いつ売るか?よりリバランス

儲けをもとに買い替えをするわけですね

•ナイス! 0

 

•プロフィール画像
 

質問者

yasui0939さん

 

質問した人からのコメント

2015/9/25 00:22:08

回答ありがとうございました。
 詳しく勉強してみます

関連記事

国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 教えていただけたら嬉しいです(^^) 国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?(o_o) あと数日後に転職します。 今は有給休暇を……
確定拠出年金の拠出時のメリットを計算する
確定拠出年金の掛け金は全額所得控除ですしかし、所得税率はそれぞれの所得に応じて税率が異なるので、所得税率が分からなければいくら掛け金を拠出したら、いくら節税できるのかが分かりません今回は源泉徴収票からカンタンに掛け金を拠出した場合の節税メリットを計算する方法をご紹介しますまず、源泉徴収票を用意しましょう上図にならって、青い部分(給与所得控除後の金額)から緑の……
お勤め帰りのマネーセミナー「年収500万円の会社員が毎年5万円以上得する自分年金」7月29日
【7月のお勤め帰りのマネーセミナーのお知らせ】 ※自営業者さん、フリーランスさんも大歓迎!!※     「年収500万円の会社員が毎年5万円以上得する自分年金」   日時:7月29日(火) 午後7時~8時半(開場 18:45) 場所: 銀座ビジネスセンター 会議室 (住所:東京都中央区銀座6丁目6番1号 銀座……
現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の事でお聞きしたいことがあります。 現在就業しております会社が今年の4月より厚生年金から確定拠出年金制度に変わることになりました。 掛け金を会社が毎月出してくれてそれ……