確定拠出年金の運用の仕方で質問です

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金の運用の仕方で質問です

転職したのですが、今の会社は確定拠出年金というシステムらしいです。

いろいろ調べたのですが配分変更とスイッチング、利益がいまいち理解できないので教えて下さい

配分変更:次回以降の積立の割合を変える
 スイッチング:所持している積立を売却、購入
 上記の認識なのですが、ここで一つ疑問点が

 お金を受けとるまでに所持している積立がプラスの状態なら資産が増えるということだと思います。
 例えば、外国株をずっと数十年積み立てて1000あったとします。毎月10を積立。
 積立期間中はずっと上昇傾向で毎月プラスの収支だった場合でも満期の時点で下降傾向になった場合、今まで積み立てた1000が対象になるのか、それともその時点での積立10が対象になるのかが知りたいです。

もし、今まで積み立てた全ての外国株が対象になるなら下がる前に、元本確保なり他の上昇傾向の商品にスイッチングしないと行けない認識なんですけどそれで合ってますか?(もちろん分かる話ではないのですが)

 積み立てた商品が多ければ多いほど、変動が大きい商品は効果が大きくなりそうですが、マイナスになったダメージもでかいんじゃないかって思ってます。
 長期運用のほうがリスク低減ができるって書いてある所が多いですが、自分の認識だと、積立の額がデカイ分長期になればなるほどリスクは上がるんじゃないか?って思うのですがどうでしょうか?

よく理解できてないので宜しければ教えて下さい。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

積立の場合の損益の考え方がご質問かと思いますが、定時定額で投資信託を買う場合、毎回の口数と値段によって「仕入れ単価」が再計算されています

利益はその際の基準価格から平均化された仕入れ単価との差額をもって計算されます

 おっしゃるとおり適当なタイミングでのスイッチングはぜひ考えたいところです

特に株が好調な時期は結果的に必要以上にリスクをとってしまっていることになりがちなので、ご自身なりの適正ポートフォリオにもどす「リバランス」という考え方は大切です

 リバランスについてはこちらの記事が参考になるかと思います

いつ売るか?よりリバランス

儲けをもとに買い替えをするわけですね

•ナイス! 0

 

•プロフィール画像
 

質問者

yasui0939さん

 

質問した人からのコメント

2015/9/25 00:22:08

回答ありがとうございました。
 詳しく勉強してみます

関連記事

ポートフォリオ教えて下さい
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金ポートフォリオ教えて下さい【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です適切なポートフォリオというのは、その方のリスク許容度……
転職時期について悩んでいます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】はじめまして、こんにちは^^わたしは地方で事務員をしている20代前半の女性です。 転職時期について悩んでいます。わたしは四年制大学卒業後、地元にUターン就職をしました。Uターン就……
あなたのその貯蓄は間違っている!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 万が一に備えてお金を貯めている 将来のためにお金を貯めている こどものためにお金を貯めている うん、うん、そうですよね お金貯めなくちゃって思いますもんね でも、それって間違っていますよ!! 万が一って、いくら必要なんですか? 将来って、具体的にいつ? こどもさんのた……
パート就労拡大でプラス1000万円超の資産形成
政府は130万円の壁対策に乗り出そうとしています関連記事:2015年12月5日付 日経新聞「パート就労拡大へ補助金」 記事にもあるように、現在社会保加入の基準は年収130万円ですが、これが2016年10月より106万円に下がります(ただし従業員501人以上の企業)これにより、いわゆるパートの雇控えにつながるのではないかと懸念されていましたが、その対……