いつ売るか?よりリバランス

最近株価が高騰し、確定拠出年金の全国平均利回りは5%近くにまで上がっているとの報道もありました

しかし株は上がればどこかのタイミングでまた下がり、また上がりを繰り返すものです

 

今上がった銘柄を売却して利益確定した方が良いのではないか?と思っている方も多いかと思いますが大切なのは「リバランス」という考え方です

例えば投資スタンスで株式と債券半々に投資すると決めていたとします

株価上昇により、現在の比率は株が多くなっているはずです

これをそのまま放置していると、必要以上にリスクにさらされている場合があります

その場合年に1回程度の頻度で、増えた分を売却し、その資金で比率が下がった債券を買い足しします

確定拠出年金ではこの作業を「スイッチング」と呼びます

 

例えば毎月日本株と日本債券を1万円ずつ購入していたとします

10か月経過後の投資元本は20万円です

資産残高をみると24万円となっており、内訳は株式が15万円、債券が9万円です

この場合、また半分半分の比率に戻せばよいので、12万円ずつに残高がなるようリセットすればよいのですから株式を3万円売却して、そのお金で債券を買います

 

これでやるべきことはおしまいです

 

また1年後同じことを繰り返します

リバランスをあまりにも頻繁に行うと、利益が上がるチャンスを待てないことにもなるので、年に1回程度が目安といわれています

 

市場の動きに敏感に商品を売買することは不可能です

基本は分散、特に確定拠出年金は長期投資ですから、あわてずじっくり資産形成を考えることが大切です

関連記事

50歳から会社が確定拠出年金を始めこの夏で57歳です
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について、50歳から会社が確定拠出年金を始めこの夏で57歳です。思わぬ病気で退職する事になりました。 個人型に移管した場合、自分で拠出するのと、掛金を拠出せず積み立て……
新書プレゼントします!
★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾説明会 12月1日(木)沖縄で開催します! ご興味ある方、連絡ください^^ ※メルマガへの返信でOKです ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 11月18日に、拙書「ど素人が始め……
企業型確定拠出年金 運用悪化を理由に確定給付から移行する場合の注意点
年金資産の運用は、なかなか難しいものだろうと思います国の年金を運用しているGPIFの運用実績を見ても、当然ながらアップダウンがあります参考年金積立金管理運用独立行政法人 特に企業の場合確定給付年金の運用は、外部に委託しているでしょうから、コストもかかりますし、毎年の運用実績を決算報告しなければならない義務がありますから、やはり企業の財務上確定給付は……
自営業なので収入が不安定です。将来掛金を減額したり未納期間が発生しても継続することはできますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金の加入を検討しています。自営業なので収入が不安定です。将来掛金を減額したり未納期間が発生しても継続することはできますか?【回答】こんにちは、確定拠出年金の専門家……