脱退一時金を受け取りたい方

確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります

 

1、資産残高が15,000円以下

お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合

退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせください)

もちろん、次のお勤め先で確定拠出年金に加入する、あるいは個人型で加入を継続するという場合は引き出しをせず継続することも可能です(企業型の場合の窓口はお勤め先、個人型の場合はこちらのマニュアルをご覧ください)

 

2、加入資格がなく資産残高が500,000円以下または通算加入期間が3年以下

・転職先に確定拠出年金がなく確定給付あるいは厚生年金基金がある

・国民年金保険料免除者である

・専業主婦(第三号被保険者)になった

・公務員になった

など確定拠出年金の加入資格がない方は、脱退一時金が認められます

その場合、まず資産を個人型に移し、個人型の運営管理機関を通じて脱退一時金の申請をします

加入資格喪失から時間が経過しすぎると手続きができなくなったり、その他細かい条件がありますので速やかに手続きを行いましょう

資産移換のための個人型への加入マニュアルはこちら

 

3、加入資格はあるけれど、運用指図者を選択し2年経過、かつ資産残高250,000円以下または通算加入期間が3年以下

残高が少なく、今後継続加入をする意思のない方であっても、まずは個人型に資産を移し、運用指図者となります

資産移換のための個人型への加入マニュアルはこちら

その後所定のタイムスケジュールで脱退一時金を請求します

この場合も、細かい条件がありますので、個人型の運営管理機関コールセンターに早めにご確認ください

こちらのサイトも便利です 企業型確定拠出年金資格喪失時のお手続きご案内サイト

 

※脱退一時金を受給するためには、いくつかの条件をクリアする必要があります

窓口に申請をして、受理されると一旦国民年金基金連合会にお金が振り込まれ、そこから入金となりますので、時間もかかります

特に2017年1月1日以降は、国民のほぼすべてが確定拠出年金の加入資格を有することになりますから、脱退一時金を受け取れるケースがほとんどなくなるでしょう

確定拠出年金は老後資産形成においては、とても有効な手段ですし、老後資産形成はだれにとっても大切なことですので、ぜひ前向きに確定拠出年金を継続していただければと思います

 

※個人型加入者は、転職等で加入資格を失う(厚生年金基金加入の会社に転職したなど)以外にはまず脱退はできません 
掛金の減額(下限月5,000円)をするか、運用のみを行う運用指図者になる(運営管理機関に申し出をします)しか方法はありません
その場合でも毎月の口座維持手数料がかかります

 

確定拠出年金のご相談こちら

 

個人向け確定拠出年金セミナー

人事担当者向け確定拠出年金セミナー

確定拠出年金の有料相談(1万円)

関連記事

連載記事が更新されました 資産管理の基本 モーニングスター様
連載中の記事がアップされましたNISAと個人型確定拠出年金、どっちがおトク? ……
前職で確定拠出年金制度(401K)を導入していて、数ヶ月前に現在の仕事に転職したのですが
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】前職で確定拠出年金制度(401K)を導入していて、数ヶ月前に現在の仕事に転職したのですが、現在の会社でも確定拠出年金制度を採用しており、移管手続きの申請を会社の人事に提出したので……
確定拠出年金の受け取り方(他にも退職金がある場合)
確定拠出年金の老齢給付は60歳から70歳の期間、任意のタイミングで受け取りを開始することができますそのため、他にも退職金を受け取るような場合、時期をずらして受け取ることも可能です一時金で受け取る老齢給付は退職所得控除の対象となるので、その計算方法をご紹介します損保ジャパンDC証券さんの資料です退職所得控除の計算方法……
20代会社員 確定拠出年金、リスクをとればリターンが得られるの?
ハイリスク、ハイリターンローリスク、ローリターン 聞いたことがありますよね これそのまま聞いてしまうと、リスクをとればリターンが得られると思ってしまいがちですが、実際にはリターンを得るためには、リスクを取らなければいけないということであり、リスクをとればリターンが得られるという訳ではありません では、このリスクってどういう意味な……