同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についておしえてください。
2つおしえていただきたいことがあります。

1つ目は、同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。

皆自営業で収入がありますが、所得税の税率は皆ちがいます。国民年金や国民健康保険や医療費の控除は一番税率の高い世帯主に集めて計算しております。確定拠出年金の控除も一番税率の高い者に3人分集めることができるのでしょうか。それとも各自の税率で控除額は計算されるのでしょうか。

2つ目は、確定拠出年金は同じ金融機関でのみしかできないのでしょうか。例えば、月30,000円を拠出するのに、10,000円ずつA銀行、B証券会社、C銀行といったように分けて拠出することはできますか。

他にもわからないことが出てくるかもしれませんが、今この2つを知りたいです。
お手数ではございますが、ご存じの方おしえてください。
よろしくお願いいたします。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金の掛け金は「小規模企業共済等の掛け金控除」なので、加入者それぞれの所得控除なんです

ここが国民年金の「社会保険料控除」と違う点です

みなさんそれぞれお仕事が違うのでしょうか?
もし法人化など可能になる場合、企業型の確定拠出年金という選択肢もあります

確定拠出年金はまず窓口となる金融機関をひとつ決めます

その後その金融機関が準備した複数の金融商品の中から、ご自身で運用商品を選びます

その際、A銀行の定期預金、B保険会社の年金保険、C運用会社の投資信託というように複数の商品を組み合わせることが可能です

個人型確定拠出年金の加入方法については、こちらにまとめてありますのでご参考にしていただければ幸いです

fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

質問した人からのコメント

2015/5/17 21:28:18

皆様、ご回答ありがとうございました。
ここで質問させていただいてよく理解できました。
本当に感謝いたします。

関連記事

確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。 解約はできないと言われております。 現在積み立て……
それでいいよぉ
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 土曜日に父の容体が急変し救急車を呼びました そして、そのまま入院 今は落ち着いてますが、そろそろ娘にも状況を 話しておこうと思いました おじいちゃんが、もう前のように元気に なることは望めないこと 唯一の治療である輸血さえももうすぐできなくなること そのあとは、……
パート就労拡大でプラス1000万円超の資産形成
政府は130万円の壁対策に乗り出そうとしています関連記事:2015年12月5日付 日経新聞「パート就労拡大へ補助金」 記事にもあるように、現在社会保加入の基準は年収130万円ですが、これが2016年10月より106万円に下がります(ただし従業員501人以上の企業)これにより、いわゆるパートの雇控えにつながるのではないかと懸念されていましたが、その対……
確定拠出年金の相談が有料なわけ
確定拠出年金を導入している企業は20,200社それらの会社で確定拠出年金に加入している人は約530万人個人型の加入者は約22万人 (厚生労働省 平成27年4月現在) 加入者は企業型、個人型合わせて550万人以上となるわけですが、そのうち「本当に確定拠出年金の意義を理解し、しっかり運用している人」は、ごくわずかでしょう 特に企業型加入者は、……