同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についておしえてください。
2つおしえていただきたいことがあります。

1つ目は、同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。

皆自営業で収入がありますが、所得税の税率は皆ちがいます。国民年金や国民健康保険や医療費の控除は一番税率の高い世帯主に集めて計算しております。確定拠出年金の控除も一番税率の高い者に3人分集めることができるのでしょうか。それとも各自の税率で控除額は計算されるのでしょうか。

2つ目は、確定拠出年金は同じ金融機関でのみしかできないのでしょうか。例えば、月30,000円を拠出するのに、10,000円ずつA銀行、B証券会社、C銀行といったように分けて拠出することはできますか。

他にもわからないことが出てくるかもしれませんが、今この2つを知りたいです。
お手数ではございますが、ご存じの方おしえてください。
よろしくお願いいたします。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金の掛け金は「小規模企業共済等の掛け金控除」なので、加入者それぞれの所得控除なんです

ここが国民年金の「社会保険料控除」と違う点です

みなさんそれぞれお仕事が違うのでしょうか?
もし法人化など可能になる場合、企業型の確定拠出年金という選択肢もあります

確定拠出年金はまず窓口となる金融機関をひとつ決めます

その後その金融機関が準備した複数の金融商品の中から、ご自身で運用商品を選びます

その際、A銀行の定期預金、B保険会社の年金保険、C運用会社の投資信託というように複数の商品を組み合わせることが可能です

個人型確定拠出年金の加入方法については、こちらにまとめてありますのでご参考にしていただければ幸いです

fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

質問した人からのコメント

2015/5/17 21:28:18

皆様、ご回答ありがとうございました。
ここで質問させていただいてよく理解できました。
本当に感謝いたします。

関連記事

個人型確定拠出年金を始めようと思っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を始めようと思っています。向こう15年-20年ぐらいのスパンでみた場合 手数料の安いSBI証券か、スルガ銀行がいいかと考えていますが、ここからがどの材料で判断し……
老後の貯蓄について質問です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】老後の貯蓄について質問です。以前、同じようなことを質問し先ずは体調を完治させること計画通りに貯蓄は行かないとの ご指摘をいただきました。 現在も病気療養中ではありますが個人型確定……
20代会社員 お金の成長にもバランスが大切
何事にも健康な体があってこそってありますよね元気であれば、なんでもできる!ってアレです さて、元気な体を作るには、適度な運動とバランスの良い食事ですねなにか特定の食材だけを偏って食べるより、肉や野菜や果物などバランスよく食べるのがいつの時代でも王道でしょう 資産形成も実はおなじこと投資先はいろいろありますが、どこが一番良いとか、どこが一番……
60歳まで受け取れないのは「詐欺」ですか!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 私のところには、確定拠出年金に関するお問い合わせ、ご相談が多いのですが、もっとも多いのは「脱退一時金はどうやったら受け取れますか?」という質問です。 これは企業型確定拠出年金に加入していた人がその会社を辞めた時に起こりうる話なので、そもそもiDeCo(個人型確定拠出年金)から始めた人は、自分の意思……