現在、確定拠出年金の運用指図者になっています。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

教えてください。
現在、確定拠出年金の運用指図者になっています。

これは、会社を退職して自営業となり個人型ではなく運用指図のみを選択した結果なのですが、
自営業のまま運用指図者から加入者(掛金を拠出すること)になることは可能でしょうか?

一旦、運用指図者のみを選択すると変更できないと縛りがあった様な気がします・・・
制度があまり良くないと思うのですが。。。

現在でもまだ制度は改正されていないのでしょうか?
別途、掛金を拠出することは可能なのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在自営業者として国民年金の保険料を支払っていれば、再度加入者として拠出ができます

運用指図だと手数料ばかり取られてしまいますし、節税メリットもないのでもったいないですね

まずは窓口の金融機関のコールセンターなどに問い合わせをしてみてください

なお、国民年金基金の加入している場合はその掛け金と合わせて月68,000円が上限となりますし、付加年金に加入している場合は、月67,000円が上限となります

関連記事

転職が決まった方の運用商品選びのポイント
お勤め先で確定拠出年金をしていた方は、転職すると次の会社の確定拠出年金か、個人型かに年金資産を移換が必要ですその際、それまで運用していた商品はすべて現金化されます例えば株式投資信託に投資をしていた人も移換を期にすべて売却し現金化されますこのタイミングが自分の思い通りにならないので、転職をお考えの方は、確定拠出年金の運用商品をできれば株式より債券や定期預金など……
確定拠出年金の運用の仕方で質問です
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の運用の仕方で質問です転職したのですが、今の会社は確定拠出年金というシステムらしいです。いろいろ調べたのですが配分変更とスイッチング、利益がいまいち理解できないので教……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……
脱退一時金を受けとる要件で質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について質問です。脱退一時金を受けとる要件で質問があります。 流れとしましては ①2013年2月に退職(ココで確定拠出年金終了)②2013年3月に……