20代会社員 会社の確定拠出年金ってなんですか?

入った会社に確定拠出年金という制度があること、最近はとても多くなりました

入社時の説明にいろいろ言われて戸惑う方も多いかと思いますが、まず第一に「確定拠出年金」がある会は福利厚生の整った会社と思っていただいて結構です

それも、リスク意識も高い時代にあった福利厚生を持っていると思っていただいて大丈夫です

 

よくこれは退職金ですか?と聞かれますが、もしあなたがいわゆる転職時に一時金でもらえる退職金をイメージしていると、答えはNOです

確定拠出年金は60歳まで受け取りができないからです

 

でも、カテゴリー的には確定拠出年金は退職給付制度になります

退職時に支払われないないのになぜ?って思いますよね

 

これっていわば、自分で作る自分の「定年退職金」なんです

 

ご存知かどうか分かりませんが、5年程度の勤続でもらえる退職金はあったとしてもごくわずかです

またこの時受けられる税制優遇もごく限られています

 

でも、20年、30年と勤め上げた末の退職金は、金額も多く、税金面でもとても優遇されています

なので、重要なのは本当にリタイアをする時点での退職金なんです

 

 

でも、同じ会社に20年も30年もいるかなぁ

 

 

そうですよね、転職が当たり前の今の時代、ひとつの会社で定年を迎えるっていうのはイメージしにくいですが、だからこそ「確定拠出年金」は今の時代にあった福利厚生としてとても優れているのです

 

理由は次のコラムで・・・

 

加入者のための確定拠出年金セミナーはこちら

確定拠出年金バナー

関連記事

山中塾 第2期生の募集開始 説明会8月5日(金)15:30~
確定拠出年金のプロを育成する「山中塾」第2期生募集開始につき説明会を開催します※地方の方で説明会への参加が難しい方はご相談ください<山中塾 説明会>日時:2016年8月5日(金) 15:30~17:00(開場15:15)場所:株式会社アセット・アドバンテージ(銀座6-6-1 銀座ビジネスセンター内)参加費:無料定員:10名 山中塾とは・・・確定拠出……
FPジャーナル12月に記事が掲載されました
ファイナンシャルプランナーの専門誌「FPジャーナル」12月号に取材協力記事が掲載されました  ……
確定拠出年金の受け取り方(他にも退職金がある場合)
確定拠出年金の老齢給付は60歳から70歳の期間、任意のタイミングで受け取りを開始することができますそのため、他にも退職金を受け取るような場合、時期をずらして受け取ることも可能です一時金で受け取る老齢給付は退職所得控除の対象となるので、その計算方法をご紹介します損保ジャパンDC証券さんの資料です退職所得控除の計算方法……
日経新聞さんに掲載いただきました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日1月16日土曜日の日本経済新聞さんの朝刊に コメントが掲載されました これまでもなんどかコメントの掲載をいただいたことが あるのですが、今回は囲みのコメントで、しかも 顔写真付き(笑) 記事の内容はというと・・・ 選択制確定拠出年金についてでした ……